本日は、いつも沢山勉強されている3名様にお集まりいただき経絡推拿【下肢への手技】スタートです😋
まずは実技に入る前に骨、筋、これから触る体の構造から学びます😊
骨の名称🦴ざっくり分かってるようで聞かれると迷いの出る骨もありませんか?!
手根骨の名称、覚え方も学んでいきます☺️
また手の関節に対して起きる病名
どこに起こるとどんな病気なのかということも詳しく学んでいただけます😄
疾患をお持ちのお客様が来られた時、どんな病気か?セラピストが触っていい領域なのか?そういう判断をする為の知識も大切ですね☺️
続いて筋は、実際に体に筋肉を書き込みながら説明していきます💪
経穴を取るには筋が目印になるので筋の理解も大切です☺️
そして、手と同じく足にも骨が多いので
どの筋がどの足根骨に付くかということを一つずつ説明☺️
靴を履かないマサイ族でも外反母趾になるという、外反母趾の知識も驚きでした😲
本には書いていない知識も学んでいただけます✨
足の裏の5つの筋、内臓の働きや冷えやむくみにも関係しているのでしっかり覚えたいですね☺️
肩こりや腰痛はその場所を揉むとそこは楽になるけど、足の筋肉はそこを揉むと全身の血液の流れが良くなる、という事で全身にアプローチできる施術を学んでいきます😉
いざ実技です‼️
推拿独自の揉み方が沢山出てきます✨
大切なのは姿勢や手の使い方が自分の体の負担にならないかということ💡
どんな姿勢にするとどう壊してしまうか
どんな手の使い方でどう痛めるか
長く施術するには自分の体のを壊さないことは1番大切なことなので、これを意識しながら実技を行なっていきます👐
筋がどんな風になってるところが経穴か、という見つけ方のコツ、圧を入れる方向細かく指導していく校長☺️
難しい手技もありましたが皆さんお上手です👏✨
お上手なのでぐんぐん進んでなんと生徒様リクエストのフットバスも本日特別に伝授🤩
タライなどで行なう足湯をよくみかけますが、こちらのフットバスは冷めにくいです💡
こんな丁寧に‼️
フットバスだけでも満足感たっぷり感激でした🤩
そして全身あったまる♨️
生徒様、是非この感動をお客様にも届けてあげてくださいね😉
今回は皆様の頑張りでスムーズに進んだため、他にも特別に授業予定には入っていなかった手技も沢山できました😊
なんだこの感覚は😳という新しい手技が盛りだくさんで皆さん盛り上がりましたね😁
難しい手技もすぐに習得されていた皆様さすがです👏✨
そして気持ちよかったです🤤
楽しくあっという間の1日でしたが本当にお疲れ様でした😊
普段の施術にもすぐに取り入れやすいので皆様のお客様にも沢山喜んで貰えると嬉しいです☺️✨
もうすぐ経絡推拿コンプリートという事でまたお会い出来ます日を楽しみにしております☺️🙌🎵
🌼———————————————-
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
各吸玉セミナー http://www.ots-pro.com/courses/suidama/
———————————————-🌼
大阪校アシスタント:奥田
こんにちは!
いつも読んでくださってありがとうございます。
少し前になりますが、10/24(金)東京校にて「腸活・吸玉スライドカッピング講座」を開催いたしました。
この日は東京都、千葉県から2名の方がお越しくださいました。
腸活・吸玉スライドカッピング講座は、吸玉スライドカッピング講座のステップアップ講座です。
今回の生徒様は、前回の吸玉スライドカッピング講座でご一緒だった方同士。
お一人様はエステティシャンで今後カッピングなどのサロンを開業予定の方、また、もう一人は鍼灸師でもあり、スポーツインストラクターの方。
2回目ということもあり、和やかな雰囲気で始まりました^^
午前中は座学と体表解剖。
① 腸は第2の脳
② 脳腸相関→あらゆる問題は、腸に通じる!
・腸活・・・生活習慣
〇食生活(腸内細菌と食べ物のお話)
〇運動…先生はいつも「食事とかいろいろ気を付けないといけないことはあるけど、やっぱり運動が何よりも大切!」とおっしゃいます^^
〇ストレス
〇肺、大腸は皮毛を司る
③ 腸内フローラについて…善玉菌・悪玉菌・日和見菌について
④ 免疫機能(腸管免疫)
⑤ 幸せホルモンについて
→ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニンのお話。バランスが大切です。
○腸と脳→ストレスと脳と腸内環境のお話
スタッフの体を使い、また、時にはアイパッドさんにも登場していただき、腸や内臓の位置を確認します。
毎回感じるのが「こんな授業、学校であればどんなによかったのか・・・」ということ。
内臓の位置と共に経絡・経穴の位置、午後からの実習で行うカッピングの位置も覚えていきます!
そして午後からはいよいよ実習!
経絡・経穴の位置、カップの位置などを確認し、デモンストレーション。
今回は2名様ということで、デモンストレーション即実習!
まずはうつぶせで腰部のカッピング、スライドカッピング。
次は仰向けでの腹部のマッサージ、カッピング、スライドカッピング、最後は下肢前面のスライドカッピング。
和やかに実習がすすみすぎると、時々緊張感がゆるんでしまうこともあるのですが、そこは校長のピリッとした一言で集中力を維持させます!
分からないことは都度確認しながら実習!
私がそうなのですが、初めて見たり経験することって、理解するまで時間がかかる事ってありますよね。
1回見ただけではすぐに理解できなかったり、「ちゃんと覚えないと!」と力が入ってしまったり、緊張していざ実習となると、頭が真っ白になったり。
誰でも初めての時はそうなので、そんな時は、遠慮せずに先生に確認してくださいね!
講座中に、手技を動画でとることもあると思うのですが、その時のポイントがあります。
視線はカメラではなく、実技、校長の手に注目をしてください^^ということです。
カメラに集中してしまうと、カメラを通しての手技ばかりを見てしまいます。
実技は、その手の動きももちろん大切なのですが、全体像、特に施術をするときの校長の体の使い方を見ることもとっても大切です。
これも私の経験なのですが、動画は後から見て「どうだったかな?」ということも時々あるのです。
なので、講座の日は、とにかく生の実技を見て、それを身体で感じる!ということに集中してみてくださいね!
手技だけでなく、別の発見もあると思います!!
さて、モデルとして腰部や腹部のカッピングの受けていると、腸が活発になりますし、特に仙骨のカッピングの後は足先までポカポカ暖まり緩んでいく感覚も感じられます。
そして、腸ひねりストレッチをして実習終了!
最後はディプロマをお渡し、総括して講座終了です。
カッピングは中国ではもともと家庭で日常的に行われているケアです。
コップがあればカッピングができる!という感じでコップ、竹筒、様々なもので行われていました。
なので、日常ケアとしてカッピングを取り入れられることは、心身の健康にとてもいいです!
全国各地で皆さまがご活躍されること、また、カッピングを通じて心身ともに元気な人が増えることを心よりお祈りいたします。
ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
カッピング講座は復習レッスンも受け付けています。
内容はもちろん、島田校長の「より分かりやすく、日々前進🐼」という姿勢から、次につながる元気と活力をいただけます。
1回見ただけでは理解できなかったり、講座中は理解したつもりで帰っても、帰ってから「あそこどうやったかな!!」なんてこと多々あると思います。
そんなときの確認、また「日々勉強!」が口癖の島田校長。
同じ名前の講座でも、毎回同じ内容ということは決してない!
新たな学びと発見、そして何よりも明日につながる元気と勇気をいただけます!
スタッフ一同お待ちいたしています♬
🌷————————————
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
公式HP http://www.ots-pro.com
————————————🌷
東京校アシスタント:渡辺紘美
本日は東洋医学講座Iでした(^○^)
大阪、兵庫から2名様
ZOOMでは北海道から2名様にご参加いただき講座のスタートです(*^^*)
まずは東洋医学がどのようにして始まりどのように変化していったか。
東洋医学は膨大な経験に基づいた理論でしたが、その経験から考えられた医学は今は西洋医学の化学的根拠も交え、よりいろんな角度から見ることの出来る最強の医学へと変化しております。
まだ医療の発展していなかった時代に、人々がどうやって体を良くしようとしていたか、それぞれの暮らす環境に応じて考えられていたこともとてもおもしろいです(^-^)
そして、陰陽論、五行論、五臓六腑と順番に学びを進めていきます(*^^*)
メインは【陰陽五行論を用いた診断学とカウンセリング】!!
お客様がどんな味が好きか?
どんな季節が好きか?
いくつかの質問項目があり答えからどのタイプかを診断していきます💡
本日来られていた生徒様は、二つ目くらいの質問からピタッとこのタイプというのに当てはまっておられて驚きでしたね😋
質問項目は沢山ありますが、校長の経験から大体この質問をすると分かるよというポイントを教えていただけます😉
また、これだけ渡せば大丈夫!という店舗でもそのまま使える分かりやすいチェックシートもお付けしております😉
特に何もしていないのに…
ケアはしてるのに…
なんか分からないけど調子があがらない…
なかなか原因が分からないお客様のお悩みにも、東洋医学の診断で大きなヒントが得られるかもしれません😉
人により体質によりでる不調、気をつけること、摂った方がいいものそれぞれ違います💡
この診断学を身につけるとお客様の体をより理解出来るようになれそうです!
慣れてくると見ただけで分かるくらい凄い人もいるようです🤩
長時間とても集中してご受講いただき、また元気に講座を受けてくださる姿に元気をいただきました😁
まずは身近な人から沢山診断していってください😄
そして雨の日はなるべくダッシュせず傘をさしてくださいね😉
一日お疲れ様でした(^O^)/
🌼———————————————-
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
各吸玉セミナー http://www.ots-pro.com/courses/suidama/
———————————————-🌼
大阪校アシスタント:奥田
11/13日(月)から3日間
【国際骨気師協会認定 小顔管理士コース】
初日のスタートです👏✨
大阪、滋賀、そしてはるばる香川県からお集まりいただいた皆様☺️
ありがとうございました😃
はじめにまずは骨の説明から💀
この時点で皆さんいろんなところで沢山学ばれて、人によりいろんな見解があるのですが
校長からの解剖学的見解を聞いて驚き、えぇー⁉️という声も上がっておりました😱
私もよく骨は動くとか小さくなるとか隙間を狭められると思っていたので初めて聞いた時はビックリしました!
同じような疑問を持たれている人はお客様にもセラピストにも沢山おられると思います💡
実際の解剖を何度も見てこられた先生の経験、そして解剖学から見た説明。
「なぜそうなのか」
ということ疑問全て丁寧に答えて貰えます☺️
これってどうなのかな?
という日頃の疑問もこの機会に全てクリアにして下さい😊✨
また、当校では経絡・経穴を使って施術を行うことが大きな特徴だと思います☺️
ツボを押すとどういいのか
なぜこの筋肉が大事なのか
血管はどこを通るのか
リンパの働きなど、、
ただ施術が出来るようになるだけではなく、なぜこの手技を行うのか?そんな目的まではっきりともった上で実技に取り組めるので、お客様から質問されたときにも自信をもってお答えいただけると思います😉
初日は体から💪
顔なのに体から巡りをよく出来るんですね☺️👏
自分がお客様なら嬉しいです🙌
初めてのやり方に、コツを掴むまで大変かもしれませんが皆さんどんどん上達されていました👏✨!!
揉み方のバリエーションの多さにも驚きです😆
ボディケアにもそのまま活かせそうですね😉
1日皆様本当に常に一生懸命取り組んでおられる姿が印象的でした‼️
最後まで、もう一度!と練習されているガッツ素晴らしかったです✨
生徒様からいただきましたバームクーヘンは、疲れを一気にふきとばしてくれるおいしさでした😍
ご馳走様でした😋✨
2日目からは頭、そしていよいよお顔へと進んでいきます😉
皆さん和気藹々とても楽しい雰囲気で進んで、楽しく実りのある3日間になりそうですね☺️👏
まずは1日目、本当にお疲れ様でした☺️
3日目まで頑張りましょう😆✊
🌼———————————————-
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
各吸玉セミナー http://www.ots-pro.com/courses/suidama/
———————————————-🌼
大阪校アシスタント:奥田
こんにちは!スタッフ本間です(^^)/
先日、11月9日(木)は『骨筋解剖生理学講座Ⅱ』のセミナーでした!!
骨と筋の名称、作用、体表解剖、ストレッチ法などを学んでいただける内容です(^^)/
遠方から片道3時間半ほどかけてお越しくださいました(´;ω;`)ウゥゥ
更に有り難いことに超満員の7名様のご参加です!!
賑やかにセミナーがスタートです!
各部位の骨筋の役割や構造もわかりやすく説明していきます!
【講座内容】
◉頭蓋骨の名称と働き
◉頭部、顔面部の筋の名称と作用
ほうれい線を薄くしたいときにアプローチする筋があります ♪
・上唇鼻翼挙筋 ・上唇挙筋 ・小頬骨筋 ・大頬骨筋 ・笑筋
緊張を緩めることでうす~くうす~くなっていきます(*^_^*)
嬉しい情報ですね★
◉上肢の骨筋と作用
◉下肢の骨筋の名称と作用
◉体幹の骨筋の名称と名称
◉上肢、下肢、体感のストレッチ法
少ない力でしっかり解すことが出来る【推拿療法】も伝授いたしました!
最後は、ディプロマ授与させていただきました!!
楽しい出会いとなりましたこと、感謝致します!
オリエントセラピースクール
本間 清香