「第86回吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座」
じわじわと知名度が上がってきております。
今回は東京都から2名と広島県から1名の方にお越しくださいました。
皆さんネット検索でスクールを知っていただく事がほとんどですが、
今回は知人から聞いて~なんてお声をいただき、
どなたか存じ上げませんがご紹介下さいました事、感謝いたしますぅ~~(‘◇’)ゞ
初公開!!体表解剖、解剖中!!
インスタグラムには体表解剖の動画や、島田校長の推拿の手技を公開しておりますので、
ぜひチェックされてください。
筋の起始停止やアウターマッスルで覆われた、中間層からインナーの筋肉たち💛
吸引が終わった後は、放置、、、しておくだけではなく、
こうしてカップを揺すってみてください(^^)/
手動ポンプによるスライドカッピング、これがなかなかむづかしい。。。
島田先生のようにスムーズにはいきません😢
テクニックが必要です。
先日フジテレビの世界最先端の噂の美容法で、カッピングが紹介されていましたよ~!!
ロサンゼルスで美容プロデューサーとして有名な女性が、いまかかさず取り入れているのが、
まさにこのカッピングだったのです!!
ハリウッドの最新美容術やて!?
島田校長も聞き捨てなりません♫(笑)
セレブな女性の最新美容法がカッピングだなんて☆彡
素敵!!ようやく世界も認める東洋医学となったわけですね!
ワクワクしますっ(≧▽≦)
そんな世界の美容法として定着しつつあるカッピング法が、たった1日で習得できます!
吸玉だって場所を選べば、痕を付けずに施術可能!!
痕が残るのを気にされる方はスライドカッピング♫
こーんな瘀血にだって、意味があるんです。
東洋医学では人の体質診断は5パターンに分かれ、
それぞれの持つ気質や性質、また内臓の状態は皮膚に現れると考えます。
弱点があるから強みがある!そんな当たり前を再認識させてくれます。
「カッピング(吸玉)をしても、表皮の血色が良くなりません;涙」
そんな方には推拿の手技、捏脊法(ねっせきほう)を行いましょう!
効果は一目瞭然!!
足の太陽膀胱経:脊柱起立筋上を捏脊法をしたところだけが、
きれいなピンク色に色づきます。
カッピングで毛細血管にいきわたった血液とリンパの循環を高めてくれます。
深層部だけではなく、こういった浅筋膜層を狙う手技が推拿にはあります!!
奥深い推拿整体に興味はあるけど、自信が無い、、、そこで入門編として、
『吸玉・筋膜スライドカッピング一日完結講座』へお越しくださいませ。
次回の開催日は、お盆明けの8月19日月曜日です。
どしどしお申込みをお待ちいたしております♪
オリエントセラピースクール
河瀬 麻衣
特別レッスンの様子ばかりをブログに挙げておりましたので、
通学コースだって開校しておりますよってところを、たくさんUPしようと思います(^^)/
『推拿整体初級コース』
そもそも肩こりや腰痛ってどうして起きるの??
あまりにも身近にある慢性的なお悩みなので、
改めてお客様に聞かれると、うまく説明できない!
そんなセラピストやエステティシャンの方いらっしゃいませんか?
お悩みに向き合い解決策をお伝えできる、プロフェッショナルを目指したいですね!
骨格をイメージできること、筋の走行を理解していることは大変重要です。
基礎知識がある術者とそうでない方の場合、触れ方や圧加減に大きく違いが出ますので、
結果、受け手の精神や身体への影響は大きく変わります。
次に、『美容推拿整体(中級)コース』
中級では初級で得た技術+アルファのテクニックが学べます。
美容の大敵、便秘!!
栄養や水分を大量に体に取り込む消化・吸収の要ですが、それだけでは無いんです。
なんと全身の7割の免疫細胞が腸に集結しています。
腸内環境が乱れると免疫のバランスが崩れ、花粉や食べ物、自分の体の一部まで「敵」とみなして
しまうので、結果さまざまなアレルギーや免疫の病を引き起こしてしまいます。
「免疫力」を高める美腸セラピーは、女性が美しくなる情報の宝庫なので、いちおしですよ!!
そして症状への推拿法『推拿整体上級コース』
「五十肩」 (肩関節周囲炎)
腕を上げるのがつらい、腰の後ろに手が回らない、肩周りが痛い…など。
お客様や患者様の痛みを解決するためには、様々な疑問に応える必要があります。
・主訴はいつから起こったのか?
・どんなときに痛みは発症するのか?
・病院ではどのような診断がされたか?
掘り下げて応対ができる = 知識と経験がものをいう
上腕伸筋群
浅指屈筋/尺側手根屈筋/撓側手根屈筋/腕橈骨筋
上腕屈筋群
総指伸筋/小指伸筋/尺側手根伸筋/撓側手根伸筋/円回内筋
先生は経穴の取穴法を伝えるときも、ただ正しい場所を教えるのではなく、
西洋医学的観点から、骨格の位置や神経の走行を理論に基づいて解説してくれますよ。
そして時には、先生お得意のう〇ち君。。。
まさか!意味なく書いているわけじゃあないんです。
こちらリフレクソロジー界では、俗にいう”反射区”を描いたものであり、
う〇ち君のところは、皆さんが日頃お世話になっている肛門様なのでございます。
校長のオフショットを勝手に拝借 ( ̄▽ ̄)📷
ようやく梅雨明けを迎える関西地方ですが、
全国にお住いのオリエント生・卒業生の方々も夏を満喫してくださいネ♪
オリエントセラピースクール
河瀬 麻衣
7月17日(水)~19日(金)開催!!
今回の国際骨気士協会認定『小顔管理士コース』は、定員4名での開催となりました~♪
大阪2名と大分県1名、福岡県1名よりお越しくださいました!
皆様お忙しい中、またご遠方よりお越しくださり、ありがとうございます。
今回はプロのエステティシャンの方も未経験者の方もいらっしゃいました。
まずは骨格帯を理解するため、骨、次に筋、最後は経穴の位置を学びます。
実際に触れて確認しながら、正しい位置を覚えます。
お顔を小顔にするためには、まず、肩・首のコリをほぐし、血流を促進します。
大切な事は、深層部の筋まで触れられているかどうか、いくら揉んでもお目当ての筋に触れていないと、コリはいつまでたってもとれません。
女性が日常で手拳を使うことがあるでしょうか?((笑))
筋の谷間にあることが多い経穴。
的確に取穴するのは、慣れるまで至難の業😢
女性はアンテリアショルダーの方が大変多いので、デコルテ部の施術は大変重要なのです。
3日目に入り、お勉強も終盤へ。
メインのお顔の骨気に入ります。
想像以上の衝撃の痛みが走ります🌩
骨気は刺激の強い手技が多いですが、むやみやたらに強くしたり、擦過すれば良いというものではございません。
表皮を傷つけないよう、顔筋を捉えしっかりと動かします。
骨気の効果を高めるためにも、1度の施術でより効果を持続させるためにも、はずしてはならないのが、これらの経穴(ツボ)です。
手技のコツや要点をメモする皆様( ..)φ
知り合ったばかりとは思えないほど仲良しで、休憩中も黄色い声が飛び交っていましたが、授業も大詰めとなると、皆様真剣な表情!
ONとOFFをしっかり区別される、素晴らしい方々です(`・ω・´)
技術は見たものを、そのまま身体に覚えさせるのが1番!!
島田校長の号令と共に、校長の手技を目に焼き付け、自身の手を確認しながら動かします。
交代して、もう一度~♫
はい、私河瀬が実験台となりましたよ!
左がBEFORE・・・右がAFTERです。
え、、、目の大きさが全然ちがう!!!
なにこのBEFOREの目、、寝起きやん?(笑)
ぁあ~恥ずかし(*ノωノ)
こちらの写真は期間限定公開と致します。
たった今、独断で決めさせていただきました。
次回の国際骨気士協会「小顔管理士コース」資格取得講座は・・・
来月8月27日(火)、28日(水)、29日(木)の3日間で開催いたします。
オリエントセラピースクール
河瀬 麻衣
まだまだ勢いは止まりません!!
吸玉療法の理論と技術をたった1日で学べる、オリエントセラピースクールの大人気講座♪
今回も関西県外より2名と、敏腕サロン経営者の方々にお越しくださいました~(^^)
今日も教鞭をとる島田校長!
こちらの講座には毎回様々な経歴をお持ちの方や、その道の専門家の方々がご参加くださいます。
ただし東洋医学にかける情熱に関しましては、島田校長の右に出る方はそうそういらっしゃらないのではないか。と思うほどの講義内容☆☆
~~体表解剖~~
今日は肩甲帯に付着する、主な背面の筋をご紹介。
小菱形筋/大菱形筋/肩甲挙筋/僧帽筋/小胸筋/前鋸筋
~~下肢解剖~~
最近ではお身体を鍛えられる方も多いですから、筋の緊張緩和にピッタリの、吸玉&スライドカッピング!!
今回の6号カップちゃんは、坂口先生作でございます😊
ファイヤーショーの写真がありませんが、ご興味のございます方は、先日の第80回開催ブログをご確認ください。。。笑
~~実践練習の様子~~
初めてとは思えない、経穴を捉えた配列です。
レッスンでは吸玉を放置する時間は5分程度ですので、ハッキリと缶象が出ておりませんが、この短時間でも「天宗」は濃く色づいていますね!!
当校ではご参加いただいた皆様に、手動ポンプ・電動ポンプの両方で施術していただいております。
その理由として、治療家・美容家の方など、おひとりおひとり環境やご職業は様々ですので、道具もその人に合ったものをお選びいただいております。
こちらの男性は、日ごろから吸玉を日々の生活に取り入れられており、その効果をご実感され今回ご受講に至ったそうです。
元々重い頭痛をお持ちでらっしゃっいましたが、吸玉を始めたことですっかり楽になり、今では身体の声が聞こえるように、カッピングをして2日目が1番調子が良いのだそう!!
そして男性諸君に朗報です!!!
石川遼君が先日ツアーを制覇されておりましたが、大人の男性を虜にするゴルフにも吸玉・筋膜スライドカッピングは有効作用するとの裏付けが取れました!
一打一打が重要なこのスポーツは体全身を使ったスイングが命です。
そこで特に重要なのは筋肉や関節の柔軟性ではないでしょうか。
肩甲骨や骨盤周りといった、関節の可動域を広げることで、身体の運動法を高めます。筋疲労を流すので、しなやかな筋肉を維持するには推拿同様に、吸玉でもできてしまうことを証言いただきました!!
す、、素晴らしい😭
ちなみにこちらが島田先生の休暇中の1枚⛳
自称この「へっぽこスイング」が、『神スイング』に変わるといいな (*’▽’) ⛳● 彡 (//笑//)
まっ!何はともあれ、血流を促進し加齢とともにゴースト化する末梢の血管や神経に刺激を与える。これこそ自己治癒力により、身体機能を高める究極のアンチエイジングだと思います☆彡
性別問わず人気の高い『吸玉&スライドカッピング』
東洋医学に触れるのが初めての方も、全身への施術がむずかしいと敬遠されていた方も、エステティシャンや治療家の方、またプロのアスリートが絶賛している吸玉・筋膜スライドカッピングを、ここオリエントセラピースクールで習得されてください🌷
オリエントセラピースクール
河瀬 麻衣
今回の 吸玉・筋膜スライドカッピングは、なんと某有名病院より、現役のお医者様がご参加くださいました!!
いつも事前に参加者の方とは、電話やメールでご連絡のやり取りさせていただいておりますが、講座が始まるまでドクターが参加されるなどつゆ知らず、島田校長がいつものように参加者様と“ご挨拶”を始めた際に、発覚いたしました!!
その事実がわかるや否や、島田校長に緊張感が走ります( ゚Д゚)笑
島田先生「数ある中から、どうしてウチを選んでいただけたのですか?」
そしてドクターからのうれしい一言♪
「どうせなら、解剖生理学と東洋医学両方の観点から学べるところで受講してみたかった!」
島田校長の講義に拍車のかかる、とても嬉しいお言葉でした。
先生の体表解剖は回数を増すごとに描くスピードが増しています。
ぜひSNSに挙げております、体表解剖動画をご覧ください。
毎度元気な吸玉ちゃんと悲壮感漂う吸玉くん...
はい!皆様覚えて下さいましたでしょうか。
左の肩甲骨に乗っているのが~??
島田校長お手製の、、、せ~のっ❕ すいふくべ🍐🍐
こちらは鳥取よりお越しくださいました受講者様のお土産💛💛
とってもかわいらしい、かの有名な『因幡の白兎』さんです。
柔らかな曲線がなんとも日本らしい和菓子ですネ!
皆さんで美味しくいただきました♪
お見事!!いつも旦那様に吸玉をされているだけあって、手慣れた手つきで吸玉カップを並べる関東よりお越しのエステティシャンの女性(^^)/
レッスン風景はこんな感じです。
あまりよろしくないお色味がでてしまいました、、、
ご本人もお心当たりがある様子。
スライドカッピングはハンドポンプでも施術可能!!
ただし、電動ポンプ以上に練習が必要です。
シリコンカップシリーズ1.「肩井」
シリコンカップ2.「足底筋膜」
お医者様のお背中がこちら。
患者様のお身体と心を治療されるのですから、仕方がないとは思いますが。。。
わずか10分で典型的な青紫色の瘀血が出ました。
ハードなお仕事が背中の缶象から伺えますね(>_<)
こちらが電動ポンプ、フルセット!!
オリエントではお値打ち価格、送料無料でメーカーから直送致します。
足のスライドカッピングはこのように、着席した状態での施術が可能です。
心なしか、いつもより東洋医学の講義時間が長かったような…
それもそのはず、毎回理論や座学には余念の無い先生ですが、今回の生徒様の質問内容の鋭いこと!!
いつもに増して興奮と緊張の吸玉理論となりました。
次回の開催は6月30日(日)です(^^♪
東洋医学で痛みの緩和のできる、「お医者様も治療に取り入れるこの吸玉・筋膜スライドカッピング」
治療家の皆様やセラピストさんの興味深い内容、盛りだくさんでございます。
ぜひ1度、オリエントセラピースクール人気の講座にご参加くださいませ!!
オリエントセラピースクール
河瀬 麻衣