吸玉療法の理論と技術をたった1日で学べる、オリエントセラピースクールの大人気講座♪
9月5日に第88回目の「吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座」が実施されました!
今回は復習の方がお1人と、
なんと、山口県からお越しの・・・・
オーストリア人の男性の受講者様!
オリエントもとうとう国際化!?( ゚Д゚)
英語が流暢に話せればよかったのですが、
現代の便利なアプリを駆使して授業を進めていきました(笑)
(ぐーぐるさんに感謝です)
~座学~
外国人の方であろうと、座学に一切手を抜きません!!
みっちりと吸玉の基礎知識から東洋医学の話まで。
本日もホワイトボードの隙間という隙間にまで板書です!
こちらの右側の男性の方。
背中からでもわかるこの筋肉!!
なんと、元プロのボディビルダーだったそうです。
筋肉好きな島田先生は、朝から興奮が止まりませんでした・・・(笑)
~体表解剖~
午後からは実際の実技が始まります!
まずは、体表解剖にてお勉強♪
手間側がインナーマッスル
奥側がアウターマッスル
そして、足の太陽膀胱経の走行ライン。
(黄色のシールは五臓六腑に直結する経穴です)
吸玉のカップは足の太陽膀胱経に沿って置いていきます。
こちらがスライドカッピングの走行例
足の太陽膀胱経に沿って流したり、
筋肉の筋線維に沿って流すと良いです♪
肩こり、腰痛、便秘、生理痛、ヒップアップなどに関係する場所を教えます!
そして、オレンジで「 × 」している箇所は走行禁止部位!注意しましょう!
島田先生による、デモンストレーション
吸引する際にはには吸引圧にご注意ください!
左側のように、ニッコリ気持ちいい圧力で♪
当校は、手動ポンプ・電動ポンプの両方で施術していただいております。
~~カップ内の圧を確かめる方法~~
手動ポンプの場合:ポンプレバーの抵抗感
電動ポンプの場合:マシンのメーターで内圧を確認
そして目視にて、肌の表情を見ます。
右側の泣いているお顔のように肌がぷつぷつとしていたら圧は強すぎです!
~実戦練習の様子~
お勉強後は、ペアになって実際にしっかりと練習していきます♪
通常、吸玉の吸引時間は10~15分ですが、
レッスンでは吸玉を5分程度です。
この短時間でも「腰部」と「天宗」はとても濃く色づいていますね!
通常、カップは2列で置いていきますが、
身体の大きな男性に対してのカッピングは3列で置いていきます!
綺麗に置けてますね♪
6号カップがいつもより小さく見えるのは私だけでしょうか(笑)
吸玉のあとはスライドカッピング
停滞していた血(けつ)を排出へと促します。
先程の濃ゆく色づいていた缶象も、スライドカッピングで流してあげることで
綺麗なピンク色へと変わっていきます♪
では選手交代!
最初は苦戦していましたが、
綺麗にカップを並べることができました(^^)/
血行の良い綺麗な血色!健康的で美しいですね~♫
スライドカッピングも最初はぎこちない手つきでしたが、
練習をしていくと、姿も様になっていますね(^^)
『吸玉・筋膜スライドカッピング』
血流を促進し加齢とともにゴースト化する末梢の血管や神経に刺激を与える。
これこそ自己治癒力により、身体機能を高める究極のアンチエイジングだと思います!
東洋医学に触れるのが初めての方も、
全身への施術がむずかしいと敬遠されていた方も、
エステティシャンや治療家の方も。
プロのアスリートが絶賛している吸玉・筋膜スライドカッピング、
また、世界の美容法として定着しつつあるカッピング法が、たった1日で習得できます!
次回開催日は10月1日(火)
まだお席はありますので、お申込みをお待ちしています!
一度受けられた方もぜひ復習にお越しください!
練習を重ねることで、実技のレベルがグッと高まります。
最後は筋肉大好きな島田先生の笑顔で終わります~♫
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
吸玉・筋膜スライドカッピング http://www.ots-pro.com/courses/suidama/
吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座 実際の様子 https://www.ots-pro.com/blog/
オリエントセラピースクール
坂口 由貴子
暑い夏を乗り越え・・・
お盆を終えてから少し涼しくなりましたね(^^)
けれど、スクール内は、8月27~29日の3日間、
国際骨気士協会「小顔管理士コース」の
熱い授業が行われていましたー!!
今回の受講者様は、東京からお越しくださいました!
この方はオリエントの「吸玉・筋膜スライドカッピング一日完結講座」も
受講してくださった方で、嬉しい限りです!
そして、大阪から2名と、大分県から1名の方が復習に来て下さいました!
資料とアプリを使って、
小顔管理士コースのメインである頭蓋骨とお顔の表情筋からお勉強していきます。
当校のこの講座はお顔だけの手技ではありません!
肩回り・首回りをしっかりとほぐすことで、血流を促進し、
より小顔へのアプローチを促します(^^♪
その為には、背中周りの筋肉・骨格をしっかりと勉強していただきます!
体表解剖により、実際に触れて確認しながら、
正しい位置を覚えて筋肉も経穴もピンポイントで捉えていきます♪
お顔の筋肉も、細かく丁寧にしっかりとほぐしていきます♪
顔面部の経穴、鎖骨下の経穴
骨気の効果を高めるためにも、1度の施術でより効果を持続させるためにも、はずしてはならないのが、これらの経穴(ツボ)!
その数なんと・・・36個!?
もちろんすべてピンポイントで捉えていただきます!
女性はアンテリアショルダーの方が大変多いので、
デコルテ部の施術も大変重要です!
最初はたどたどしかった手つきも、
最終日の最後には、しっかりと捉えてました(^^♪
そして最後は、骨気のメイン手技!
『骨と骨の刺激』であります。
骨気は「骨」への刺激により、骨代謝の活性させます
これはつまり・・・『若返り』( *´艸`)
骨と骨でゴリゴリゴリゴリ…と刺激をしていきますが、
ただ痛いだけは受けている側もつらい!
しかし当校が教える骨気は、『痛気持ちいい』を目指してもらいます。
強と弱を使い分けて、刺激。
なので、写真では島田校長の骨気を受けているアシスタントも少し顔をゆがめていますが・・・(笑)、終わった後はお顔すっきり目元パッチリなのです!
次回の国際骨気士協会「小顔管理士コース」資格取得講座は・・・
来月9月24日(火)、25日(水)、26日(木)の3日間で開催いたします。
お申込み期限まであとわずかですが、まだ若干枠が空いております!
ご興味のある方はお早めに♫
オリエントセラピースクール
坂口 由貴子
みなさまこんにちは。
スタッフの坂口です!
ブログではだいぶご無沙汰しておりましたね。
それでは、8月19日に開催されました、
吸玉療法の理論と技術をたった1日で学べる、
オリエントセラピースクールの大人気講座☆
『第87回吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座』
今回は、当校の在校生と卒業生、そして福岡県からお越しくださいました!
毎回毎回、遠方からお越しくださって嬉し限りです!
~座学~
午前中はまずは座学から始まります。
吸玉療法の基礎的なことから、東洋医学的診断法まで。
マッサージセラピスト、エステティシャン、整体師、鍼灸師、柔道整復師の方などなど、
その時に受講される方に合わせて、座学の内容は変わります!
つまりは・・・、一度として同じ内容はないということ!!
なので、復習に来られた方にとっても、
同じ内容だから聞かなくていいや~っていうことにはならないんです!
復習をご希望の方もどしどしお待ちしています~(^^)/☆
~体表解剖~
さて、午後からは実際の実技が始まります!
『体表解剖』
なんと、今回のモデルはわたくし坂口が務めさせていただきました!
前回までは河瀬先生がモデルをしていましたが、
お盆で退職された為、モデルのバトンを預かりました。
そしてこちらは、スライドカッピングの走行例です
下肢解剖とスライドカッピングの走行例
「気持ちいい~♫」と「痛いよ~(´;ω;`)」
吸引圧には気を付けましょう!
~実戦練習の様子~
では、2人ペアになって実際にしっかりと練習していきます♪
当校、手動ポンプ・電動ポンプの両方で施術していただいております。
その理由として、治療家・美容家の方など、おひとりおひとり環境やご職業は様々です。
ハンドポンプの良さ、電動ポンプの良さ、様々感じるものはありますので、
ご自身に合うものをお選びいただきます!
こちらが一般的なカップの配置です。
スライドカッピングでも、
ハンドポンプと電動ポンプの両方を練習していきます!
スライドカッピングの目安としては、
カップが通った後の肌が綺麗なピンク色になっていることです(^^)♪
首まわりは電動ポンプがオススメ!
小さなカップを使ってしっかりと流していきます~
最後は足をスライドカッピングしていきます
女性は気にされる方も多い「むくみ」「セルライト」
スライドカッピングでセルライトを柔らかくして、足をスッキリ☆
けど、これがまぁ痛いこと・・・( ;∀;)
痛くても悲鳴を上げてでも、流して!っていう方と
流さなくていいから弱くして!っていう方に分かれます(笑)
皆様はどちらがお好みですか?(^^♪
「吸玉&スライドカッピング」
血流を促進し加齢とともにゴースト化する末梢の血管や神経に刺激を与える。
これこそ自己治癒力により、身体機能を高める究極のアンチエイジングだと思います!
次回開催日は9月5日(木)
まだお席はありますので、お申込みをお待ちしています~♫
オリエントセラピースクール
坂口 由貴子
こんにちは
8月のお盆が明けてから
朝晩は涼しいことが多くなってきましたね。
お昼間はまだまだ暑いですが(+_+)
ではでは、
最近のレッスンの様子をご紹介します~♫
【推拿整体初級コース】
身体のお悩み
男性 1位:腰痛 2位:肩こり
女性 1位:肩こり 2位:腰痛
こちら、厚労省の国民生活基礎調査での健康状況(自覚症状)の結果です。
このお悩みで来店されるお客様は多いですよね。
なぜ肩こり・腰痛が起こるのか、きちんと説明できますか?
自信をもってお悩みに向き合えるセラピスト・エステティシャンを目指しましょう!
『腰痛への推拿』
【美容推拿整体(中級)コース】
中級では初級で得た技術+αで美容に特化したテクニックが学べます。
『推拿ヘッド・デコルテリンパマッサージ』
『美腸推拿』
美容の為には美腸を!!
腸内環境が乱れると免疫のバランスが崩れ、花粉や食べ物、自分の体の一部まで「敵」とみなして
しまうので、結果さまざまなアレルギーや免疫の病を引き起こしてしまいます。
「免疫力」を高める美腸セラピーは、オススメです♪
【推拿整体上級コース】
上級コースでは疾患別の推拿療法が学べます。
初級・中級で習得した手技や知識に加えて、
専門性がグググッとアップします。
『変形性股関節症』
『腰椎椎間板ヘルニア』
『頚椎症』
【推拿足底健康法(リフレクソロジーコース)】
オリエントの”推拿足底健康法”は、東洋医学とリフレクソロジーを組み合わせた独自の手法です。
片足約90!の行程で、足底やふくらはぎの筋、リンパ管と経絡経穴(ツボ)を効率よく刺激します。
全身の血液循環やリンパの流れを促進、老廃物排出を促し、
むくみ、便秘、肩こり、腰痛、頭痛、冷え、にきび、月経痛などの体の不調が改善できます。
全身へのアプローチが可能なんです!
オススメです(^^♪
以上、最近のレッスンの様子をお届けしました~!
オリエントセラピースクール
坂口 由貴子
スクールブログの場をお借りして、皆様にお知らせがございます。
4年間オリエントセラピースクールにて、アシスタント兼推拿経絡メディカルアロマを担当させていただきました私河瀬は、この度退職させていただきます。
当校では数えきれない程の学びと出会いを経験し、人として成長させていただきました。
スクールでお会いできた生徒様、また関係者の方々、親切にして下さりありがとうございました。
そして島田校長!!
推拿と東洋医学を通して、たくさんの学びと経験をありがとうございます。
人様に教える、先生としての在り方をお背中で見させていただき、すべてが勉強になりました。
こんな私をいつも思いやりを欠かさず育てて下さり、ありがとうございました。
本場中国研修も控え、さらなる新たなサービスを企画中の今、退くこととなり、最後までご迷惑をお掛け致しますが、笑顔でお見送りいただけること大変感謝いたします。
今後も当校は発展し、皆様に確かな知識と技術、現代に生きる東洋医学をご提供させていただきます。
寂しさを笑顔に変え、オリエントを見守り続けます。
何卒オリエントセラピースクールを宜しくお願い致します。
どうもありがとうございました。
オリエントセラピースクール
河瀬 麻衣