みなさまこんにちは。
10月7~9日の3日間
国際骨気師協会 資格取得認定講座
「子宮管理士コース」が行なわれました!
いつもは「小顔管理士コース」がメインで開催されていますが、
今回は「子宮管理士コース」
お久しぶりの開催です~☆彡
この「子宮管理士コース」は、
・妊活や様々な婦人科系愁訴
・骨盤矯正による美脚
・腹圧調整による便秘・肌荒れ
などの改善を目的としたコースとなっています!
嬉しい♫よもぎ蒸し付き♫
熊本県からとても熱心な受講者様がお越しくださいました(^^)
毎度毎度思いますが、
本当に遠いところから来ていただく受講者様が多くて多くて・・・
嬉しい限りです( ;∀;)
では、3日間の様子をご紹介していきます(*ノωノ)
初日午前中は座学から始まりました!
受講者様がなぜ妊活への興味をもったかという会話から、
座学の授業がスタート
島田校長の鬼の板書は止まりません!
もちろん話も止まりません!
本当は1時間半の授業だったのですが、
話が続き続き・・・・・・・・(2時間半ほどしていました(笑))
お昼休憩を経て、
手技のレッスンの開始です。
「子宮管理士コース」では、
・下肢 ・腰背 ・臀部 ・腹部 ・骨盤
への手技を習得していただきます!
下肢後面への手技からスタート
足底腱膜への小滾法
受講者様はリラクゼーション経験者の方でしたが、
推拿特有の独特な手技には少し苦戦している様子でした(^^)
頑張りましょ~!!
下腿部の体表解剖
やはり、紙面上でのみ学ぶよりも、実際に身体を使った解剖を学ぶのは
「とてもわかりやすいです!」と言っていただきました!
お次は腰背への手技
華佗夾脊17穴
母指推法の手技に苦戦の様子!
島田先生自らがモデルになり、特訓~!(`・ω・´)
「押して滑る~押して滑る~~」
「滑ってない~!もっっと~~!!」
なんて言葉が繰り広げられていました♪
そんな2日目の夕方
あら?先生何をしているのかな・・・?(‘◇’)
よ~く見ると、何かに乗っていますね。
それは、こちら☟
そう、『よもぎ蒸し』です!
「子宮管理士コース」ではこちらを体験していただきます(^^♪
よもぎ蒸しの説明をする島田先生
この体制でしばらくいて・・・
「最後5~10分は、こう!」
頭からすっぽりかぶってしまいます!
(お化け・・・?笑)
よもぎ蒸し、と~っても良いですね!
私も少しだけ座らせてもらいましたが、
温かさと、よもぎの香りがなんとも言えないです(*^^*)
最初は温かいですが、だんだんと汗がすごいことになってくるそう。
女性にとっては子宮を温めることは大事です!
妊活中でなくても、美容と健康の為にも♫
冷えは大敵。
3日目最終日!
熱心な受講者様で、
朝の授業前には、私と「母指推法」の特訓をしていました(`・ω・´)
「そう!それ!いい感じ!・・・あ~ちょっと戻った~~」っていう掛け声(笑)
特訓のおかげか、コツが少し掴めてきた様子でした(*^^*)
そして、授業開始です
下肢の前面への手技のレッスンから始まりました!
その後は、
腹部への手技・・・の前に解剖の授業です
任脈・足の少陰腎経・足の陽明胃経・足の太陰脾経
腹部への手技はやさし~くやさし~く
けれどポイントは外さず。
そして最後は骨盤ストレッチ・矯正
今回も無事に3日間の集中講座が終わりました!
国際骨気師協会「小顔管理士コース」は毎月開催を予定していますが、
こちらの「子宮管理士コース」はご希望に合わせて開催日程を決めていきます。
ですので、「いつやるのかな~~~~・・・」とお待ちにならずに、
ぜひご連絡ください!
ご希望にお応えしていきます(^^♪
それでは、最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました!
資料請求など、随時受け付けております♪
資料請求はこちらより♫
オリエントセラピースクール
坂口 由貴子
こんにちは!
セミナーの様子のブログが続いていましたが、
オリエント内では、通常授業、非常に盛り上がっています!
先月は3名もの新しい生徒様が増えて、生徒様同士教え合っている姿もちらほら(^^♪
私も負けてられません~!
それでは、ここ最近の様子を一挙紹介☆
写真が多くなっていますが、どうぞ最後までお付き合いください(^^)/
とある平日のレッスン!
初級コースと中級コースの生徒様8人での授業
8人での授業はお久しぶりでしたね!
これだけ人数が並ぶと圧巻ですね!
【初級コース】
「下肢への推拿」足底腱膜への小滾法
「肩への推拿」肩中兪:両母指按揉法
【中級コース】
「美顔推拿」前頭筋:揉法
「推拿ヘッド」
おや、こちらでは8月半ばより新しく講師・アシスタントとして入りました
平松先生がそばについていますね(^^)
さてお次はとある日曜日のレッスンです♪
この日は、初級コース・中級コース・リフレクソロジーコースの生徒様6名
この日もにぎやかな一日でした(^^♪
【リフレクソロジーコース】
足をしっかりと丁寧に洗って・・・
これは「肺」の反射区を母指の関節(IP関節)を使って刺激していますね
【初級コース】
「上肢への推拿」手掌腱膜への母指球推法
先月ご入学された生徒様です!
最初は初めての手技や言葉だらけですが、
頑張っていきましょう~(*^_^*)
「下肢への推拿」下腿三頭筋への母指推法
下肢の体表解剖の様子です♪
「肩への推拿」項部(項部僧帽筋)への両母指揉法
【中級コース「推拿ヘッド」】
頭部:五指按揉法
四指擦法
【上級コース】
それでは最後に、推拿上級コースの様子です!
上級コースでは疾患別の施術法と理論を修得していきます。
この日は、「手根管症候群」についての授業でした。
上級コースでは、専門書を用いて勉強していきます!
そして、手根管症候群への手技を練習する前には
まず体表解剖です
(二人とも笑っていますね!何やら楽しそうな様子・・・(*ノωノ))
こちらでは島田先生自らが練習台になってます~
以上、推拿本コースの様子をお届けしました(‘◇’)ゞ
ここ最近は毎時間大人数で盛り上がっているスクール内でした!
最後までお付き合いいただき有難うございます(‘ω’)ノ
オリエントセラピースクール
坂口 由貴子
こんにちは(*^^*)
オリエントセラピースクールの平松です。
今日は初めてここでブログを書かせていただくのですが、8月からオリエントでスタッフとして生徒さんのサポート等をさせていただいております。
よろしくお願い致します(^^♪
2019年10月1日 第89回 吸玉・筋膜スライドカッピング 1日完結講座が開催されました!
今回は千葉県から2名、愛知県から1名、滋賀県から1名
の素敵な女性陣が受講してくださりました。
まずは島田先生の座学から・・
身体への効果、効能等、東洋医学だけではなく西洋医学の観点からも解説!!
解剖学を学ぶことも初めての生徒さんがほとんどでしたが、熱心にお勉強されていました!
実技に入る前に、「わかりやすい!!」と好評の体表解剖で、骨格・筋肉・経絡経穴などをしっかりと学んでいきます。
こうやって勉強すると、とてもわかりやすいですね^^
向かって右が浅層の筋で、左側が中間層と深層の筋になります。
黄色いシールが貼ってあるのは、足の太陽膀胱経の五臓六腑直結の経穴12点です。
下肢の解剖。
そして、特別に・・・スライドカッピング基本ラインも公開!!
経絡や筋肉線維に沿って、骨にカップが当たらないようにスライドします!
胃腸の調子を整えたり、肝臓を元気にしたり、腰痛、生理痛、むくみ、若返り、、、と
またセルライトを柔らかく出来たり、ヒップアップに効果があり!!とても経絡はおもしろいですね(*´ω`*)!
そして実技へ・・
まずは手ハンドポンプでのカッピングです。
カップを置く位置、吸引圧をしっかり覚えていただきます。
次は電動ポンプを使ったカッピング。
あら、、、すこしラインが、、、、
この後、修正(^▽^)
どの臓腑の缶象の色が濃くなったり、ムラになっているのかを考察していきます。
↓ ↓ 色が少し紫ぽくなっているところ、わかりますでしょうか?
本当に人によってそれぞれなのですが、内臓の疲れや腰が悪くて血流が滞っているところがハッキリと出ます。
大切な適正吸引圧への注意点!
手の感覚、メーターで圧力確認、皮膚の考察!
↓右側の泣いているお顔の方は、吸引圧が少し強すぎます!
水疱等の原因になりますので注意が必要です!
ハンドポンプでのスライドカッピング♪
血行が良くなり、綺麗なピンク色ですね(⌒∇⌒)
電動ポンプでのスライドカッピングとウエーブカッピング。
筋膜がリリースされて、腰や頚などとても気持ちいです(*^。^*)
カッピングの後にスライドカッピングをすると、更に血行が良くなります!!
細い頚も、カップ小で放射状に流します!
頚・背部が終わったら、人気の下肢のむくみへの美脚スライドカッピング!
むくみやすい女性は、内側が痛いですね(;´∀`)
経絡、筋肉に沿って血液、リンパをくまなく流します。
セルライトへもアプローチ!!
セルライトがあるところは血流が滞っているのでイタタタ・・(´;ω;`)笑
足裏は強めの圧でポンッ!ポンッ!と刺激を与えて痛気持ちいい!
初めての吸玉、スライドカッピングを実践される方もいらっしゃいましたが、最後にはとても上手に施術されていました(^^)/
みなさん、一生懸命お勉強されていて、笑顔で帰ってくださって本当に良かったです(*^▽^*)
ご遠方から起こしくださってありがとうございました!!
次回の吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座は、10月25日(金)、11月14日(木)、11月20日(水)
です!
ご興味のある方はお気軽にお問合せくださいませ(*´▽`*)
最後までお読み頂きましてありがとうございました♪
オリエントセラピースクール 平松 佐理
今回は当校オススメの
『中国式リフレクソロジーコース~推拿足底健康法~』
のご紹介です♪
オリエントの『リフレクソロジーコース』は、
東洋医学とリフレクソロジーを組み合わせた独自の手法です!
足裏から膝までを施術で、片足なんと約90工程!!!
終わった後は足だけでなく、身体全体すっきりします(^^)
というのも、
リフレクソロジーは「反射区療法」のことで、
足裏の各臓器や器官に対応している部分を「反射区」と呼び、
足裏を刺激することで臓器や器官に働きかけることが出来るのです。
・・・なんてすばらしい(笑)
島田先生もリフレクソロジーは大好きで、
上海研修に行った時は滞在中毎晩リフレを受けにお店を徘徊するそうです(笑)
さて、それでは
当校の「リフレクソロジーコース」の一部をご紹介~♫
まずはお湯で足を洗います。
踵から指先・指の間まで、丁寧に丁寧に。けれどしっかりと!
この時のお湯の温度も大事です!
熱すぎてもだめ、ぬるくてもだめ。ちょ~どいい温度にします!
もちろん温度計などはないので、我がの手の感覚で!
これがなかなか皆さん苦労なさってます(^^;)
卒業までに、絶妙な温度がつくれるように頑張りましょうね♪
そして、足裏刺激!
刺激する場所が1cm・・・いえ、5mmずれるだけでも、効果は激減!!!
しっかりとピンポイントで刺激できるように練習します。
「そこあと5mm上!」という声をかけます(^^♪
こちらが反射区の一部です。
人気の体表解剖は、決してボディだけではございません!
足裏にもします( *´艸`)
反射区を細かく丁寧に、けれどしっかりと刺激。
授業は、生徒様同士ペアで(もしくはスタッフとペアで)練習をしていきます。
痛い場所や、触っていて少しゴリゴリとする場所を、お互い声を掛け合います。
人によって、痛い場所(弱っている場所)は異なるので、とても勉強になりますね!
また、足の大きさ等も人それぞれです。
どんな足でも対応できるように、様々な生徒様の足で練習していきます。
足底(足裏)と足背(足の甲)をしっかりと刺激した後は、ふくらはぎへの手技です!
・足の太陰脾経
三陰交、漏谷、地機、陰陵泉、血海
・足の陽明胃経
梁丘、足三里、上巨虚、条口、下巨虚、豊隆、解渓、衝陽(旧)
・足の少陽胆経
陽陵泉
・奇穴 蘭尾、胆嚢点
・足の少陰腎経
湧泉
これらの経絡をしっかり流し、経穴(ツボ)を捉えていきます。
・足の太陽膀胱経
委中、合陽、承筋、承山、飛揚
足の太陽膀胱経は、膝を立てて、直接見えない状態で捉えます!
経絡経穴だけでなく、
下腿三頭筋、いわゆるふくらはぎも色々な手技を用いてほぐしていきます!
足裏・ふくらはぎは『第二の心臓』と言われているぐらいとっても大事なんです!
不規則な生活、オーバーワーク、運動不足、睡眠不足、
エアコンの冷気などによる体の冷え・・・
その結果、
むくみ・便秘・肩こり・腰痛・冷え・月経痛などが引き起こされます。
心当たりのある方は多いのではないでしょうか。
これらの不調を改善するために重要なことは、
血行をよくし、新陳代謝を活発にさせて体内に蓄積した老廃物や毒素を排出することです!
足裏・ふくらはぎは『第二の心臓』と言われているのは、
足裏を刺激したり、ふくらはぎの筋肉が収縮することで
ポンプ作用により、心臓から足先へ流れた血液を再び心臓の方へ送り返すからです。
スキルアップのため、
新しいメニュー化のため、
自分自身や周りの方への健康維持のため、
リフレクソロジーをぜひ取り入れていきましょう!
ぜひオリエントへ学びに来てください♫
資料請求や授業見学など、随時受け付けております!
お気軽にお問合せください(^^)/
今日も最後までご覧いただき、
ありがとうございました(‘◇’)ゞ
オリエントセラピースクール
坂口 由貴子
皆様こんにちは!
今世間ではスポーツが非常に盛り上がっていますね!
そんな中、9月24~26日の3日間、
国際骨気師協会「小顔管理士コース」が開催されていました!
今回は福岡県からお越しの受講者様♫
マッサージ経験のない初心者の方でしたので、
ひとつづつより丁寧に教えていきました!
当校の施術は大きく分けて5つの工程があります。
まずは第一工程 『背部 (肩部・頚部)』
当校のこの講座はお顔だけの施術ではございません!
肩回り・首回りをしっかりとほぐすことで、血流を促進し、
より小顔へのアプローチを促していきます!
背中周りの筋肉・骨格をしっかりと勉強していただきます!
体表解剖により、実際に触れて確認しながら、
正しい位置を覚えて筋肉も経穴もピンポイントで捉えていきます♪
骨格・筋肉の勉強をした後は
実際の手技へ!
第二工程『頭』
背中と首をほぐした後は、頭をしっかりとほぐしていきます!
(私もちゃっかり講師として居ます(‘◇’)ゞ)
背中と頭をほぐしたら・・・・・
お待ちかね!
メインのお顔!
第三工程『顔筋 (表情筋・咀嚼筋)』
第四工程『経絡経穴』
ですが、まずはお勉強★
なんてったて、お顔には細かい筋肉がたくさんありますし、
経穴(ツボ)もたくさん!
骨気の効果を高めるためにも、
1度の施術でより効果を持続させるためにも、
はずしてはならないのが、これらの経穴(ツボ)!
一つ一つ丁寧に捉えていきます!
何度か練習することで、
しっかりと捉えることができていましたね!
そして、最後はメインの工程!
第五工程『骨と骨』
骨気は「骨」への刺激により、骨代謝の活性させます。
骨代謝の活性?
つまり・・・『若返り』ですよ( *´艸`)ウフフ♫
関節を使って、骨と骨をしっかり刺激していきます!
ゴリゴリゴリゴリ…
ゴリゴリゴリゴリ…
ゴリゴリゴリゴリ…
今回も無事に(笑)、最後まで耐えれました。
痛い・・・けど気持ちいい!!
骨と骨で刺激し合うんですが、
ただ痛いだけは受けている側もつらい!
目指せ小顔!!と意気込んでても、
痛いだけではつらいですよね((+_+))
けど大丈夫!
オリエントが教える骨気は、『痛気持ちいい』です
強と弱を使い分けて、刺激。
いわゆる、アメと鞭・・・(笑)
さて、最後にこちらは今回の島田先生による板書でございます!
私たちはもう見慣れていますが、
始めての方は「ひゃ~~~!!」ってなりますよね(笑)
けれど、どれも大事です!
骨格と筋肉をしっかり理解して、
お客様に施術をしましょう!
さて、今回も無事に3日間が終わりました♪
初心者の方でしたので、
骨格や筋肉や経穴など、覚えることもいっぱいで、今までやったことのない手技。
もしかしたら途中でめげてしまうのかも・・・・
と講座が始まる前は私と島田先生は少し不安だったのですが、、、
「楽しい!」と言っていただけて、ほっと一安心でした。
有難うございました(≧▽≦)
次回の国際骨気士協会「小顔管理士コース」資格取得講座は・・・
10月20日(日)、21日(月)、22日(火)の3日間で開催いたします。
ご興味のある方はお早めに♫
お申込みお待ちしております!
最後までお付き合いいただき、
有難うございました♪
オリエントセラピースクール
坂口 由貴子