最近の授業の様子です♫
数日前に推拿初級コースご卒業された生徒様。
初級コース最後の授業ということで、先生、いつも以上に熱がこもっていました。
これから現場に出ると色んな経験があるお話を・・・
プロとしてどうあるべきかのお話をされていて
私、施術されながら、感動していました。。。(笑)
よいっと♫
普段は、こんなにお茶目な校長ですが、、、
良き施術者になってもらう為の想いを乗せて・・・
今後の活躍も期待しております!!
そして、もうひとつ!
最近上級者コースの生徒様が、お誕生日だったので、
サプラ~イズっっっ!!
じゃじゃ~ん♪
皆でお祝いしましたよ!!
実は、もう一人お誕生日の生徒様がいたので、お名前は一人分ですが、(´;ω;`)
愛情はたっぷり2倍ということで!!
誕生日のお二人様★
改めておめでとうございました!!
上級者のみんなは本当に友達のように皆さん仲良しです!(笑)
この日はサプライズの後、
東洋医学セミナーが始まりました!!
急にみんなの顔つきが勉強モードへと変わります!!
東洋医学では、内臓器官を「五臓六腑」と呼んでいます。
五臓は、「肝・心・脾・肺・腎」の5つ。
六腑は、「胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦」の6つです。
この日は、その臓腑の役割、作用について・・・
まずはこちら
①肝は「将軍の官」と云われ
役割は臓腑のリーダー!!
一番TOPの責任者です!かっこいい響きですね!
西洋医学の「肝臓」と東洋医学の「肝」では、ぴったり同じものではありません
魂を蔵し、精神活動を支配します
②胆【中正の官】
臓腑が正しく動いているか管理してくれています!
管理職!!なくてはならない存在☆彡
決断や勇気を主るとされています
③心【君主の官】
神を蔵し五臓六腑統括する
もはや、会長レベルです!
④心包
心を守る外の外衛、縦隔もしくは、心膜
護衛の役割!先生の書いた護衛は少し弱そうです。笑
本当は「これが書きたかってん!!」とパシャリ☆(笑)
④小腸【受盛の官】
清濁の分別を行ないます!
(精=栄養と、濁=尿や便のこと)
⑤脾【倉廩の官】
消化吸収を主る
「脾」は西洋医学でいう「膵臓」の役割もあります
脾が弱ると、湿邪(湿気)と感応しやすく、津液(体内の水)を停滞させる
ので、むくみやすくなります。
⑥胃【倉廩の官】
「脾」ととも消化吸収を主る
胃の働きが衰えると、
曖気=げっぷ
呑酸=胃の中の酸が食道へ逆流する
吃逆=しゃっくり
嘔吐、胸やけなどの症状が現れます。
臓腑をそれぞれの役職関係で表すとわかりやすい!!
東洋医学では、難しい漢字や意味がたくさんでてきますが、
たくさんの勉強と経験を重ねてきた島田先生から学ぶことは山ほどあります!!
私も実は東洋医学セミナーを受けるのは、3回目!
回数を重ねるごとに少しずつ理解が増し、そして発見があり、もっと知りたくなります!!
何度聞いても面白い東洋医学セミナーは、定期的に開催♫
ご興味のある方はいつでもお問い合わせください
技術体験やスクール見学なども随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さいませ♫
*TEL 06-6632-6662
*E-mail shimada@ots-pro.com
オリエントセラピースクール
徳山 俊美
今回は連日で行われた美顔・筋膜スライドカッピング一日完結講座!!の様子について・・・☆彡
\ 午前は座学でたっぷり90分!! /
座学では、骨格、表情筋、咀嚼筋、静脈、動脈、リンパ管の走行を学びます。
この日の生徒様は鍼灸師さんなので、座学も質問方式で一緒に進みます!!
本当によくわかってらっしゃいます。
先生もテンションが上がってきたのか、レベルがどんどん上がってきてるような・・・
私、ついていくのに必死です!笑
が!!
顔が長くなる原因筋や、顔のたるみの原因筋は即!覚えました!笑。
嬉しいアンチエイジング情報(笑)
そして、午後からは実践へ!
五臓六腑と直結している、背部のカッピングからスタートし、
その間に頭部をしっかり解します。
さらに、スライドカッピングでもしっかりと血流を流します。
その後は、仰向けでデコルテへのカッピング。
雲門、中府、気戸、兪府、、、ツボをめがけて
・雲門・中府は→肌トラブル改善のツボ
・気戸→お肌の弾力維持のツボ
・兪府→若返りのツボ
咀嚼筋を緩めて、経穴を刺激!
そしていざ!お顔へのスライドカッピングです!
フェイス用に細長いカップを使ってスライドカッピングをすることで筋膜リリースが簡単に!!
毛細血管拡張で血流が行き、一瞬でリフトアップ、リンパの流れも良くなり、、、
みるみるむくみがなくなり、小顔に!!
血流がぐわ〜〜〜〜っと一気にお顔に流れるのがわかる!!!
受けた瞬間のフェイス用スライドカッピングの感触は、、、
う〜ん、例えるなら、、
まるで毛穴洗浄!!!
(毛穴洗浄の効果はありません。笑)
とても心地よい吸引力で気持ちいい〜!!
うとうとしているとあっとゆーまに終わっちゃいました!
私は初めての体験で、自身の顔を見ずともこの感覚、効果にすごくビックリしています!!
施術していても、半顔がどんどん上がっていくのが楽しくてひとつの作品を仕上げるかのように没頭しちゃいました。笑
↓↓↓ 効果 ↓↓↓
◆リンパ、経穴(ツボ)、表情筋や咀嚼筋を刺激し、むくみを取ってリフトアップ
◆真皮線維芽細胞を刺激することで、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸などの代謝を高め、お肌の健康に必要な成分の生成促進
◆血流が促進され酸素、お肌に必要な栄養を隅々まで届けてくれるので、基礎化粧品が浸透しやすくなり美肌効果が期待できます
《女性必見‼︎》
必ず ’美’ に興味のある方は喜んでいただけます!!
吸玉・筋膜スライドカッピングで吸玉の取り扱いの注意事項、基礎を学ぶので、本セミナーは、吸玉・筋膜スライドカッピングを受講された方に限ります。
もちろん連日セミナーですので、2日間でお申し込みも可能です!
吸玉・筋膜スライドカッピング一日完結講座を受けられる方はご一緒に受けられることをオススメ!
その際は、割引価格(10000円引き)でご案内致しております!
4月、5月もセミナー連日で開催決定しております☆
【4月開催日】
4月16日(木)
10:30~17:30
※定員6名様
https://www.ots-pro.com/news/news-9367.html
美顔・筋膜スライドカッピングは、
4月17日(金)
10:30~17:30
※定員6名様
https://www.ots-pro.com/news/news-9369.html
【5月開催日】
5月14日(木)
10:30~17:30
※残り5名様
https://www.ots-pro.com/news/news-9521.html
美顔・筋膜スライドカッピングは、
5月15日(金)
10:30~17:30
※残り5名様
https://www.ots-pro.com/news/news-9524.html
ご興味のある方はお問合せ下さい♫
オリエントセラピースクール
徳山
スポーツ選手にも大人気の~吸玉・カッピング療法~!!
今回はなんと沖縄、東京、大阪からお越しの方々がご来校いただきました!
午前の座学では、安心して施術が行なえるよう、
吸玉の治療効果や、歴史、禁忌事項を正しく学んでいただきます!
そして午後は大好評の体表解剖から・・・☆彡
【骨解剖】
スライドカッピングの際、骨に当たらないようにしっかり解剖を学びます!
コットマンの肩甲上腕リズムの説明まで。
【筋解剖】
片側にアウターマッスル、もう片側にインナーマッスルを描きます!
アウターマッスルは運動に使う筋肉なので、
凝りやすいのはインナーマッスル!!
筋肉それぞれの起始部、停止部と作用を説明します
内臓が弱ると筋肉に筋性防御と言って筋肉が硬くなる反応が現れます。
注意深く観察しながら実践へと活かせるようにレクチャー★
【五臓六腑の状態が現れる背部へのカッピング箇所】
【足の経絡】
赤色→・足の厥陰肝経→代謝アップ
青色→・足の少陰腎経→若返り
茶色→・足の太陰脾経→エネルギーを充実
【デモンストレーション】で施術方法を学びます。
カップを並べる際、左右差が出ないように、綺麗に並べます
そして、気持ちいい陰圧と、苦しい陰圧。。。↓
吸引圧力と、吸引時間に注意して水疱のできないように注意が必要です!!
【手動カッピングと電動カッピングの実践】
大きな男の人は3列並びます!!
カップを外すと紫色がかっていると瘀血(ドロドロの血)の反応です。
溜まった瘀血が一気に流れ出すようにしっかり吸引!!
東洋医学で肺タイプの人は、凝固斑が現れやすい!
カップの跡が付きやすく、硬くなる反応が現れます。
【手動スライドカッピングと電動スライドカッピングの実践】
スライドカッピングでは、血管拡張して通ったところがピンク色になるように
経絡に沿って流していきましょう。
◇最後はディプロマ授与をして1日みっちりの講座が終わります。
皆さん帰るころには仲良くなって、写真を撮り合っていました!
今回も良きご縁となりました♫この出会いに感謝いたします。
たった1日で即実践へと活かせるこのセミナーは
東洋医学からと西洋医学からの観点からぎゅっと詰まった濃い内容の
「吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座」です!
ご遠方の方にも大人気!!
4月、5月も吸玉セミナー開催決定しております☆
美顔・筋膜スライドカッピング講座も連日で開催!
【4月開催日】
4月16日(木)
10:30~17:30
※定員6名様
https://www.ots-pro.com/news/news-9367.html
美顔・筋膜スライドカッピングは、
4月17日(金)
10:30~17:30
※定員6名様
https://www.ots-pro.com/news/news-9369.html
【5月開催日】
5月14日(木)
10:30~17:30
※残り5名様
https://www.ots-pro.com/news/news-9521.html
美顔・筋膜スライドカッピングは、
5月15日(金)
10:30~17:30
※残り5名様
https://www.ots-pro.com/news/news-9524.html
ご興味のある方はお問合せ下さい♫
オリエントセラピースクール
徳山
今回、東京都新宿にある素敵なサロン♪
NAJASPA様の間山先生と共に『吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座』を行いました!!
本当におしゃれなサロンでテンションが上がりました!!(笑)
私も久しぶりの東京!!
なんと島田校長は20年ぶりの東京です(笑)
コロナの影響もあり、このタイミングでの開催を悩みに悩みましたが、
皆様からのキャンセルもなく、初の東京でのセミナー開催に至りました!
八王子、千葉、埼玉、青森から来てくださった方、そして、、、5年前に資料請求をして、
いつか受けたいとタイミングをずっと見計らってくださっていた受講生の方などがご参加下さいました!!
本当にありがたく、感無量です。。。
朝はいつもと同じく座学から!今回はホワイトボードがないため、プリントを使っての講義でした。
熱心にノートを取る受講生の目が熱く、島田校長もそれに答えるように白熱!!(笑)
白熱しすぎて理論講座が時間内に収まりきらず、笑
生徒様と一緒にお昼を食べながら楽しく五行論を勉強しました。
体表解剖で筋肉の質問をすると、勉強熱心な方達で、正解ばかり!!
右側がアウターマッスル、左側にインナーマッスルを描いてわかり易く!
そして、カップの位置やスライドカッピングの走行ラインを描きます!
経絡もレクチャー★
青線が「足の少陰腎経」で、骨と筋を丈夫にして若さを保ったり、冷え、むくみ、腰痛、耳の疾患にも効果があります。
緑線が「足の太陰脾経」で、消化吸収を高めることによりエネルギーを充実させお肌の弾力を保つ働きや、体脂肪の量を調節したり貧血などにも効果があります。
赤線は「足の厥陰肝経」で、代謝をアップさせてダイエット効果や、眼精疲労、筋肉の痙攣、不眠などにも効果があります。また、プレッシャーなどのストレスを緩和します。
そして、カッピングからスタートです!
カッピングはまっすぐ並べるのが難しいですが、慣れてくるとお手の物☆彡
綺麗に並んでいますね~
痛気持ちいい引圧で吸引します。
瘀血の反応がでていますが、時間が経つと流れて血色の良い反応に、、、★
オイルをつけてのスライドカッピング、骨格を熟知し骨に当たらないように施術します!!
カップをスライドさせたところの毛細血管が拡張し赤くなるぐらいが理想です!
下肢は経絡と筋線維に沿ってしっかりと流します!
皆さん、知識欲がすごく、嬉しいことに第2弾、第3弾とセミナーご希望でした!!
間山先生と考案中ですので、次回の東京開催をお楽しみに!!
次回の「吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座」の開催日はこちら♪
美顔・筋膜スライドカッピング講座も連日で開催致します!
【4月開催日】
4月16日(木)
10:30~17:30
※定員6名様
https://www.ots-pro.com/news/news-9367.html
美顔・筋膜スライドカッピングは、
4月17日(金)
10:30~17:30
※定員6名様
https://www.ots-pro.com/news/news-9369.html
【5月開催日】
5月14日(木)
10:30~17:30
※残り5名様
https://www.ots-pro.com/news/news-9521.html
美顔・筋膜スライドカッピングは、
5月15日(金)
10:30~17:30
※残り5名様
https://www.ots-pro.com/news/news-9524.html
ご興味のある方はお問合せ下さい♫
オリエントセラピースクール
徳山
久しぶりの東洋医学セミナー第1回と第2回が開催されました!!
まずは前半!!
・東洋医学とは?
・歴史や西洋医学との違いについて
東洋医学で使われている治療・技法の種類、
どうして発展したのかマニアックなことまでわかり易く知ることができます
最近では、東洋医学も取り入れている医師も多く、
歴史と経験の深い東洋医学の考えと、化学が進化している西洋医学の考えが繋がっていくこともたくさんあるんです!!
どちらもなくてはならない存在!
そして後半!!
・経絡と経穴の意義
・十二経脈と奇形八脈について
経絡・経穴に刺激を与えることで、皮肉筋骨に気血を巡らせるという東洋医学の考えですが、
皮肉筋骨とはなんぞや?から始まります(笑)
改めてなんのための皮肉筋骨??を考えると難しい答え。。。
皮膚=感覚センサーの役目!じゃあ脂肪は?骨は?筋は??
そうやって考えるとわかり易く理解できました☆彡
島田校長が盛り上がってくるとカリキュラム意外のお話しも多く、、、
それが楽しかったりもします(笑)
知れば知るほど深い東洋医学ですが、
だからこそ、楽しい!!
いざセミナーが終わると「やっとわかった気がする~!」と生徒様
すごくスッキリした顔をされていました!!(笑)
学んだ知識とスキルを活かして下さることを願って
オリエントは今日も伝え続けます。。。
更なる知識を求めている方は、是非一度東洋医学セミナーを受講してください♫
技術体験やスクール見学なども随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さいませ♫
*TEL 06-6632-6662
*E-mail shimada@ots-pro.com
オリエントセラピースクール
徳山 俊美