皆様お元気に過ごされていますか??
今回緊急事態宣言が延びたことにより、当校でも休講を延長中ですが、、、国民の一人として、この事態の収束に向けて頑張っていきたいです!!
私、徳山はというと、最近自分と向き合う時間がとても増えました!
この時間も無駄じゃなかったと思えるように過ごしたいですね!
島田校長は勉強&やっぱりクワガタにはまっております!!
そしてそして、毎日のように生徒様と顔を合わしていたのに、今は生徒様に会えない日々がとっても寂しい。と先生とよく話しています。
早くみんなの笑顔がみたい!!その為にもオリエントはパワーアップする方法を試行錯誤中です。。
今回は初級コース俺の推拿シリーズ!!
『下肢への推拿』をアップしたので、是非参考に!
手首の使い方、体重のかけ方などイメージするだけでも
ぐんっと技術が向上します(*^^*)
筋肉のイメージができると更に◎!!
一日も早く終息することを願って・・・
今日も素敵な一日を過ごしてください♫
こんにちは。
外出自粛が続く毎日ですが、これを機に、
私は料理に挑戦する時間にしようと思っています!
食べたいものがありすぎて、外食ができないので、作っちゃえ精神です♫
少しずつですが、苦手な料理が楽しくなってきました!(笑)
校長は勉強づくしの毎日です!!さすがです!
上級者の皆様!次回から始まる「解剖学セミナー」の予習勉強は進んでいますか??
今回の解剖学セミナーは、濃いものになりそうですので、
スパルタ校長の質問に答えれるように予習頑張りましょう♫
そして、教科書とは別に校長が作成した資料をご用意しております!!
詳しく分かりやすい力作の資料!!
楽しみにしておいてくださいね♪
ご希望があれば、「解剖学セミナー」お受けいただけます!
お日にち、料金等の詳細に関しては休校が解除されましたら
お知らせさせていただきます!!
そして、今回のYouTubeは、腰の推拿をアップしたのですが、
前回アップしたものが腰になっていたので、アップし直しました💦
大変失礼致しました。
今回は「腰への推拿!」をアップしましたので、ご参考にしてください♫
またアップしていきますので、チャンネル登録して、チェックしてみてくださいね。
ステイホーム、、、!
またお会いできる日まで、忍耐強く!!頑張りましょう♪
オリエントセラピースクール
徳山 俊美
こんにちは。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
元気にされていますか?
こちらは校長、スタッフ共に元気いっぱいです!!
心と心を繋げる大切さを改めてニュースを見るたびに感じるこの頃。
こんな時期だからこそ・・・
「今」の時間を大切に使っていただき、少しでも知識を蓄えていくことを校長と日々考えております。
実は新しいセミナーを考案中で、先日撮影日を作りました!!
ちらっとその様子をお届け♪
(‘◇’)ゞ久しぶりの島田校長!!
↓↓↓NEWセミナーに向けての撮影風景です↓↓↓
頸椎の可動域を確認中~
右向け~右♫
左向け~左♫
上を向け~上♫
親鳥を追いかけるひよこ🐥みたいになりました・・・(笑)
~拿法~揉み揉み、筋肉を確認しながら島田校長に施術される奧山リーダー(笑)う、羨ましい!!
ストレッチ~~~なまった体を伸ばしていきます
いつもの体表解剖も久々でしたが、納得のいく仕上がりに!!
【アウターマッスルとインナーマッスル】です!!
インスタにはアップ済ですが、
YouTubeにも推拿整体の動画「俺の推拿」シリーズを
アップしていきますので、是非見てください!
今回は、「肩凝りへの推拿」を!
その他にもヘッドや腰痛などもアップしているものもあるので、
是非チャンネル登録して技術向上に見てください♫
特に今の時期は随時更新していきます!!
忍耐強さが必要な日々ですが、皆で必ず乗り切りましょう!!
早く安全な毎日が送れるように心から願います・・・
オリエントセラピースクール
徳山 俊美
近頃、立派な胡蝶蘭をいただき、華やかになったオリエントセラピースクールです♪
是非、見に来てくださいね♫(^^
今回の東洋医学セミナーでは、【四診】についてをお勉強。
四診とは東洋医学の主となる診断方法は4つの・・・
①望診
②聞診
③問診
④切診 のことです。
①望診とは、【神技】といって
四診の中でもレベルが高い!と云われています。
昔むかし、中国を統治したとされる黄帝様の診断では、
触れること、近づくことを許されなかった為、
視覚で診るという、まさに神技!が発展していきました。
それが望診(舌・顔・目・体・姿)の始まりとされています!!
②聞診【聖技】とは
聴覚を使って声を、嗅覚を使って体臭・口臭・小大便を診る方法
③問診【工技】とは
現病歴や既往歴、体質を問いて診る方法
④切診【巧技】とは
触診で脈やお腹、背部を診る方法
そして四診の中でも、
今回は「舌診」と「脈診」の診断方法を学びました。
「舌診」で、舌の質や色を診て体の状態を探ります。
浅紅舌→白っぽく苔が沢山あると、{寒証}と言って冷えている状態
鮮紅舌→赤い、黄色いと{熱証}と言って熱している状態
紫舌→紫色だと瘀血(血がドロドロでうまく巡っていない)状態
などなど・・・
その他にも舌をうまくまっすぐ出せないと、
東洋医学でいう「心」が弱っていたり、
苔の質がねっとり膩苔(じたい)の状態だと、
体内の水がどんより池のようになり、水分代謝が悪くなっている状態。
生徒さん同士でも様々な症状が見てとれました!
そして次は脈診・・・
「六部定位脈診」(ろくぶじょういみゃくしん)と言って橈骨動脈の拍動を6か所で測り、五臓六腑の状態を診ていく手法です。
浮脈は、軽く持って測ることで、
腑(胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三蕉)や陽経の異常が現れ、
沈脈は、深く持って測ることで、
臓(肝・心・脾・肺・腎・心包)や陰経の異常が現れます。
生徒様同士でも実際に測ってみます!
施術をする前に様々な方法で診断できるようになると、
不調の根本を探りしっかり施術を施すことができます!
今回も熱血指導でした!東洋医学セミナーは、定期的に開催♫
ご興味のある方はいつでもお問い合わせください
技術体験やスクール見学なども随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さいませ♫
*TEL 06-6632-6662
*E-mail shimada@ots-pro.com
オリエントセラピースクール
徳山 俊美
生徒様からいただいた、植物、なんと8年ぶりにお花が咲きました!
🌷かわいいお花🌷
なにかいいことがありそうなこの頃です・・・♪
~初級コース~
初級コースでは、頭とお腹以外の全身の実技、座学を学びます。
最近では、【上肢解剖・下肢解剖】が行なわれていました!
それぞれの区分、骨の名前と数、筋肉の名前を学びます。
上肢解剖↓
タンクトップを着た時に出る腕の部分全体のことを「上肢」と指しますが、上肢だけでも関節がたくさん!!
・肩関節 ・肘関節
・手関節 ・CM関節
・MP関節 ・PIP関節
・DIP関節 ・IP関節
板書いっぱいにお勉強します★
こちらが下肢解剖↓
大腿部だけでも筋肉が入り組んでいます!
有名なのは・ハムストリングスや・大腿四頭筋や、
その他にも
・縫工筋 ・恥骨筋
・長内転筋 ・薄筋
・大内転筋 ・大腿筋膜張筋(腸脛靭帯)
などがあり、ワークシートに書き込んでいきます。
理論を勉強することで、実技にも差がでてきます。
筋肉の走行や場所がわかると、そこへダイレクトにアプローチできるので、ツボの取穴がしやすくなったり・・・☆彡
経絡の走行やツボの位置も目にみえるようわかりやすく解説↓
お次は中級コース!!
~中級コース~
中級コースでは、美容に特化した美顔・ヘッド・マタニティなどの
実技、座学を学びます。
【美顔・ヘッド】の様子をのぞき見!
お顔の骨格・表情筋・咀嚼筋を学びます。
筋肉に沿っての顔揉みや、経絡経穴に沿っての施術法☆
こちらはヘッド↓
額部や耳周りにもこんなにツボがあるんです!
ツボシールでわかりやすく。
最近では、美顔・ヘッドが特にエステティシャンやメイクアップアーティスト、美容師に人気のコースです!!
そして、
~上級コース~
上級コースでは、疾患別に授業が行なわれていて、本気でプロを目指す方が多く受講されています。
まずは、疾患別の座学、そして疾患を理解した上で実技を学びます。
最近の上級者コースでの授業内容は、
「肩関節周囲炎」
現場にでると最も多く聞く疾患で、
五十肩で悩まれている方はたくさんいます。
結髪結滞動作が一番つらいとされています(髪を結ぶ動作・帯を締める動作)
主な原因は肩峰下滑液包の炎症が多いといわれています
肩峰下滑液包とは?
しっかり理解してから実技へ・・・
実技では、椅子での療法を学びます!
「変形性膝関節症」
日本人の5人に1人は誘発すると云われています。
関節の変形が進むと膝関節の可動域制限がかかり、
だんだんO脚になるのが特徴です。
実技では、膝に効くツボを取穴していきます。
・膝蓋靭帯上・・・犢鼻(とくび)
・大腿四頭筋上・・・血海(けっかい)、梁丘(りょうきゅう)
上級者コースで初めて習うツボも取穴していきます。
それぞれのレベルに合わせて様々なコースをご用意しております。
生徒様日々ワンランク上へ向上しています!!私も負けていられません!💦
更なる知識を求めている方は、是非オリエントセラピースクールへ♫
技術体験やスクール見学なども随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さいませ♫
*TEL 06-6632-6662
*E-mail shimada@ots-pro.com
オリエントセラピースクール
徳山