11月からの順延が続き、、、
やっとの想いで北海道開催が実現しました!
今回の受講生は2名様。
エステティシャンの方と
ヨガのインストラクターさん。
全身の解剖学を知りたいとのことで、参戦致しました!!
以前に教材や資料をお送りしておりましたが、2日前になり、
校長更に『骨・筋解剖の資料作るわ!』と!!
スタッフ仰天!笑。呼んでくれたからには、120%で答えたい!という校長の思いで。
校長が内容をまとめ、スタッフ保田せっせと資料作り!
出来たてホヤホヤの資料を持って空港へと向かいます!!
前日入りし、主催者の近藤様と打ち合わせへ!
北海道ならではの美味しいものをいただき、近藤様にも癒されて、元気チャージ!!!
次の日は、遂に11月から待ち望んだ受講生とご対面しました!
お顔を見るとホッと一息。。
準備万端で、少しの緊張も織り交じりながら早速セミナースタートです!!
今回は少人数ということもあり、
ご要望にとことん答えさせていただきます!
身体に関する知識を得たい!!
とのことで、まずは『骨・筋解剖』からスタート!!
骨の名称・数について。
そこで、✔︎内臓の役割 についての質問が出たので、
それぞれの内臓機能を説明していきます!
脾臓はなぜ取ってもいい臓器と云われているのか。
その代役は「肝臓」が担っているんです。
骨の中、骨髄では、何が作られ、何の役目を担っているのか。
解剖は自身で覚えれることでもありますが、本では知り得ない内容、主に役割をお伝えさせていただきました!
骨の役割、筋の役割でも知らないことが意外とあるんです!
例えば筋肉の役割もこんなにたくさん!!
・姿勢の維持・関節の安定・体温の発生・筋ポンプ作用・グリコーゲンの貯蔵・衝撃の吸収・保護・免疫力の向上
などなど、、
●筋繊維の分類
●筋の補助装置
●筋肉の起始部・停止部
基礎の解剖の他にもこんな疑問にお答えさせていただきました。
✔︎ヘルニアへの施術法
ヘルニアとは?から解剖からお伝えし、有効な手技をお伝えします。
✔︎ハムストリングへのストレッチ法
✔︎肩周りの解れ方の解説
そして何を伝える時でもまずは基礎の解剖から!!
1日しかないのでめいいっぱい使って学んでいただきたく、校長にも熱が入りました!!
6時間みっちり座学!!お二人様とも集中し、すごく頑張りました!!
最後は、ディプロマ発行に喜んでくださいました!!
北海道でまた素敵な出会いとなりましたこと、感謝致します✨
北海道セミナー第二弾、次回をお楽しみに!
ご興味のある方はお気軽にご連絡くださいませ🎵
*TEL📞 06-6632-6662
*E-mail✉ shimada@ots-pro.com
*Instagram @orient_school
オリエントセラピースクール
徳山 俊美
こんにちは!
2月24日から3日間で、
国際骨気師協会の資格取得講座『子宮管理士コース』が3名様で開催されました!
前回、小顔管理士コースを受講された方がサロンのスタッフさんとご一緒に
子宮管理士コースをご受講くださいました !
ご遠方からありがとうございます!!
【1日目】
まず腰部・臀部について学びます。
腰やお尻には生殖器に関係する経穴がたくさんあります。
神経の働きと合わせて学びます。
座学の後は腰部・臀部の解剖です。
仙骨部にある八廫穴は、とても大切な経穴ですが
小さな穴を指で押すのは難しいので
しっかり位置と取り方をおさえておきます!
デモンストレーションを行って、、
実践!
スタッフの体を使って実技レッスンします。
位置や力加減など細かく指導します!
【2日目】
2日目はお腹からスタート!
走行する経絡、経穴についてです。
赤の線は「足の少陰腎経」
緑の線は「足の陽明胃経」
オレンジの線は「足の太陰脾経」
テーピングは恥骨を表しています。
呼吸に合わせて、優しく刺激します。
差し入れにいただいたお菓子でレッスンの合間にちょっと休憩、、
集中に糖分は必須です!
両さんどら焼き☆とても美味しかったです!(^^)!
切り替えて後半!
こちらは腸ひねりストレッチの様子です。
実技は施術だけでなく、
受ける感覚も大切ですのでご自身の体でも体感していただきます。
【3日目】
3日目は骨盤矯正からはいります。
スタッフでも悪戦苦闘、、、
しかし、上級コースの生徒様は一発で成功!
すごいです!
そして、交代でよもぎ蒸しを体験していただきます!
よもぎ蒸しは、血流促進だけでなく
婦人科系のトラブル改善にも期待できます。
よもぎにはホルモンバランスを整えるといわれ、
ストレス解消、不眠にも効果があるとされています。
通し練習を行い、最後はディプロマ授与です。
上級コース、中級コース、初級コースの3名様でした!
本当にお疲れさまでした!
今後のご活躍を楽しみにしております(*^^*)
*国際骨気師協会資格取得講座のご案内*
3月24日(水)~26日(金)開催
・小顔管理士コース
資料請求・説明会・技術体験
随時受付けております♪
当校のInstagramもぜひご覧ください!
*TEL📞 06-6632-6662
*E-mail✉ shimada@ots-pro.com
*Instagram @orient_school
オリエントセラピースクール
保田 奈緒美
今回は、本コースご受講中の生徒様が徳島県からご来校いただけました。
おひとり様なので、じっくりゆっくり学んでいただけました。
午前中は、座学から「腸」の働きや解剖について
腸は「第二の脳」と云われており、腸の神経細胞は、脳の次に多いんです!
脳や脊髄からの指示なく蠕動運動ができるので、自立して動き、日々整腸してくれています!
東洋医学でも「脳腸相関」といわれる理論もしっかりお伝えします。
お昼休憩をしっかり取った後は、スタッフの体で、解剖を学びます!
腰部にも「大腸兪」や「小腸兪」など
臓器に直結する経穴があるので、腰部から学びました。
そして腹部!大腸の走行や骨格を復習。
消化エネルギーを高める「足の陽明胃経」と「足の太陰脾経」と、経穴を学びます。
その上にカップ位置がくるように配置します。
最後は下肢前面の経絡です。
食べ物をしっかりエネルギーへ変える経絡を主にアプローチ!
デモンストレーションで、
①腰部のカッピングとスライドカッピング
②腹部の推拿腸セラピー
③腸ひねりストレッチ
④腹部のカッピングとスライドカッピング
⑤下肢前面のスライドカッピング
をしていきます。
そして通しで実践していきます!
推拿腸セラピーでは、ゆっくり呼吸に合わせていくと
副交感神経が優位になり、腸が動き出します!
患者様のお腹が鳴ることも☆
最後は、受けていただき、実感していただけました☆
初めに基礎となる、お体の後面の「吸玉」を受けていただき、
「美顔吸玉」を受けていただき、
最後にお体の前面の「腸活吸玉」を受けていただきました!
上級者です!3つのコースを受けていただくと、全身の吸玉スライドカッピングが可能となります!!
三度目のご受講になるので、とてもお上手でした!
最後は、ディプロマを発行させていただき、レッスン終了となります。
3つのコース取得おめでとうございました♪
【次回開催】
『吸玉・筋膜スライドカッピング一日完結講座』
3月18日(木) ※3月11日(木)〆切
『美顔・筋膜スライドカッピング一日完結講座』
3月19日(金) ※3月11日(木)〆切
即実践、即メニュー化のできる人気吸玉講座、
ご興味のある方はぜひ!!
まずは資料請求、✉お問合せもお待ちしております♪
オリエントセラピースクール
徳山 俊美
こんにちは!
スタッフ保田です。
月に一度の吸玉講座が開催されました!
鍼灸師さんや柔道整復師さん、セラピストさんがご参加くださいました!
今回も千葉県や三重県からご遠方からお越しくださいまして誠にありがとうございます。
午前は吸玉の基礎について理論から入ります。
東洋医学的考え方も含めて考えます。
東洋医学的・西洋医学的2つの観点から考え、
禁忌や効果、反応についてしっかり押さえておきます。
お客様の体質に合わせて強さも変わるため、
五行論に基づいた体質診断も行います。
お昼休憩のあと午後からは体表解剖です。
実際の体と骨模型を照らし合わせて位置を把握します。
スライドカッピングをした際、
骨に当たると痛く、とても不快ですので
当たらないように骨の位置をとらえておきましょう。
そのあとは、筋肉の解剖とカップの置く位置です。
経絡に沿って行うため、経絡経穴の上にカップを置き、
その経穴の反応点でお疲れの部分がわかります。
スライドカッピングの走行は、筋肉の走行に沿っています。
筋肉の走行を知ってカッピングすると気持ち良さが変わります。
体表解剖のあとは、デモンストレーションです。
ハンドポンプを使ったやり方と
電動ポンプを使ったやり方のご紹介です。
カップの形も何種類かあるので
実技レッスン時、実際に体験していただけます!
吸玉器具のご購入をお考えの方は、体験されてからがおすすめです。
いよいよ、実技レッスンです。
吸玉を行う前に、
体毛や肌の色、骨などを見てその方の体質を見ます。
吸玉後の肌の反応もレクチャーします!
首肩のスライドカッピングの様子
小さいボディ用のカップなので小回りが利き、
首肩周りがとても操作しやすいです。
1日お疲れ様でした!
今回は復習の方もご参加くださいました。
再受講料は半額でお受けできますので
まだ技術に不安がある方やスキルアップしたい方はぜひご受講くださいませ!
次回開催日は3月18日(木)です。
ご予約は先着順ですのでご検討中の方はお急ぎください!
詳しくはコチラ!
第113回「吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座」のお知らせ!
まずは資料請求・お問い合わせからもどうぞ!
お気軽にご連絡ください。
オリエントセラピースクール
保田 奈緒美
こんにちは。
先日、第一回東洋医学セミナーが開催されました。
コロナ渦のなか、京都・兵庫・愛知・香川など
ご遠方の方もたくさんご参加くださいましてありがとうございました。
※手洗い・消毒・換気など新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底しております。
わかりやすくまとめた当校のオリジナルテキストをお渡しします!
まずは、
陰陽とはどのように生まれ、どう関係しているのかから始まります。
五行色体表を用いて体質診断を行い、
ご自身のタイプを五行でみていきます。
続いて【四診法】
◆視覚を通して診察する望診について
顔面診→ほくろ、吹き出物、シミ、色を見る
白眼診→目ヤニ、充血、色を見る
舌診→色、形、苔を見る
◆触覚を通して診察する切診について
腹診、背診→硬さ、不快感、産毛、筋の緊張などを見る
実技の時間には、実際にスタッフの体で
触診のやり方や、東洋医学的考え方を体験します。
◆腹診
◆背診
生徒様一人一人の白眼診や舌診を行い、
今の体調などを診断しました!
・体質別の薬膳・季節の食べ物
・体を冷やす食べ物、温める食べ物
・免疫を高める、炎症を抑える食べ物、、、
などなど分類別にまとめたテキストも入っています!
朝から夕方まで
東洋医学びっしりのセミナー。
お疲れ様でした!
内容たっぷりのオリジナルテキストで
ご自宅での勉強にご活用ください!
【次回開催日】※定員がございます。
・3月21日(日) 東京開催
詳細はこちら↓
【第2回 東洋医学】陰陽五行論を用いた診断法&カウンセリング習得セミナー
・4月4日(日)大阪開催
詳細はこちら↓
【第3回 東洋医学】陰陽五行論を用いた診断法&カウンセリング習得セミナー
基礎から東洋医学を学べる講座。
これから勉強される方、興味があるけど…と踏み出せない方も
この機会に『東洋医学』を始めてみませんか?(^^
オリエントセラピースクール
保田 奈緒美