MENU

東洋医学(整体、推拿、骨気、吸玉)を学べる大阪・難波 オリエントセラピースクール

【お問い合わせ・資料請求】06-6632-6662 【【受付時間】9:30〜17:30 土・祝 休校
【お問い合わせ・資料請求】06-6632-6662 【受付時間】9:30〜17:30 土・祝 休校

スクールブログ

11月11日 東京開催「美顔・筋膜スライドカッピング一日完結講座」の様子♪

2021年11月24日

今回コロナウイルスの影響で順延しており、楽しみにしてくださっていた生徒様を

迎えてのセミナーです!!

 

お一人様のご受講でしたので、お昼からスタート★

それまでは、カタカタカタ・・・午前中はお仕事です

 

ご来場されて早速座学から始まります。

まずは、骨格・筋・血管・リンパの走行など学んでいきます!

 

 

顎二腹筋と茎突舌骨筋がゆるむと、

首にシワができたり顔は長くなる!?

 

逆にいうと、顎二腹筋と茎突舌骨筋を引き締めることで、\小顔効果が期待できるんです/

 

 

嬉しい情報と理論を90分かけてお伝えしたあとは、

一通り施術を受けていただきました。

 

・背部へのカッピング

・頭部へのマッサージ

・背部へのスライドカッピング

・胸部へのカッピング

・顔へのマッサージ

・顔へのスライドカッピング

・胸部へのスライドカッピング

 

すぐにコースへと活かせる内容で盛沢山☆彡

覚えることも沢山ありますが、~体表解剖学~を用いて筋肉の走行を理解することで

スムーズに進みました。

まずは、背部からアプローチすることで、痩せる細胞「褐色脂肪細胞」への刺激!活性化!!

お肌が引き締まり、艶々!リフトアップ!血色良好に!!

経穴は、お顔・デコルテ部合わせて15穴覚えていただきます!!

 

レッスンもスムーズに進みすごくお上手で、気がつくとウトウト

寝ないようにするのがやっとでした・・・(笑)

 

生徒様とは今回で3度目!様々なセミナーをご参加してくださいました。

久々の再会となり嬉しかったです!!

またお会いできるのを楽しみにしております。

 

今月大阪でも同じ内容の講座が開催されます。

そちらの様子もブログに載せていきますのでお楽しみに♪

 

 

大人気講座★

「吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座」

「美顔・吸玉筋膜スライドカッピング1日完結講座」

「腸活・吸玉筋膜スライドカッピング1日完結講座」

スケジュール一覧はこちらからチェックしてみてください♪

https://www.ots-pro.com/news/news-10305.html

 

オリエントセラピースクール

徳山 俊美

 

 

11月10日 東京開催「吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座」の様子♪

2021年11月22日

こんにちは。

今回も東京麻布十番にある鍼灸師さんSAIKA先生の会場にて

一日完結講座のスタートです!!

神奈川県から2名様ご参加です!

座学から熱心に目をキラキラさせながら聞いてくださいました!!

 

今回は、話が逸れて「褐色脂肪細胞」のお話まで飛び出すアップデートされた内容を・・・

寒い時に脂肪を燃焼させて体温を保つ働きがある褐色脂肪細胞。

 

赤ちゃんの頃に多く存在している「脂肪細胞」なんですが、

悲しいことに加齢とともに数が減ってきて、「白色脂肪細胞」

まさに脂肪をため込む細胞が増えてきてしまいます。;∀;

しかし!最近では、大人でも褐色脂肪細胞の数が多い人は瘦せやすい!との新情報が。

絶対にあって欲しい、、、まさに「痩せ細胞」!

 

肩甲骨周辺にシャワーを当てると、「褐色脂肪細胞」の

スイッチが入るらしいですよ(^^♪

 

 

さてさて、午後の体表解剖学では、時間をかけてじっくりと筋肉の作用を解説し、

『脳が痺れる!!』と生徒様///

喜んでいただき、大阪から来た甲斐がございました。

骨格と筋肉を描いた後は、さらにカップの配置位置を!

下肢の筋肉、経絡も体表解剖で説明します☆

施術の指導は、一からじっくりとさせていただきます。

ホースの抜き差しはととても重要☆彡

出来るようになるまで何度でも。

そして受け感もしっかり感じ取っていただきます。

そして、カップを外した後の缶象もしっかりと解説。

 

今回は特別レッスン!肩関節周囲炎の患部へのカッピングも・・・

 

生徒様「嘘のように夜はぐっすり眠れました」とご連絡がありました!

 

今後、疾患別へのカッピングも講座として皆様にお伝えできるようにして

いきたいと思っておりますので、お楽しみに♪

 

あっとゆうまに18時となり、最後はディプロマ授与をさせていただきました。

お二人様ともお疲れ様でした!!

 

来月12月東京開催の「吸玉・筋膜スライドカッピング一日完結講座」は

残り一名様となりました!!有難うございます!!

https://www.ots-pro.com/news/news-13749.html

是非チェックしてみてください!

 

オリエントセラピースクール

徳山 俊美

10月26日 リラヨガ東京開催「東洋医学講座Ⅰ」の様子♪

2021年11月18日
テーマ:セミナー

二日目がやってきました!

 

リラヨガ様会場にて「東洋医学講座Ⅰ」のセミナー内容です。

お手製の推拿のスウちゃん🐼劇場で説明が始まります!!

\推拿のスウちゃん。覚えてね!!/

 

まずは、東洋医学の陰陽論説から。

昼もあれば夜もある。上があれば下もある。などなど

当たり前のことだけれど、反対があることでバランスを取り合えるという考えのことです。

その中でも、こちらの板書の説明を・・・★

陰陽論のお話で・陰→営、・陽→衛、と出てきましたが、

この違いは何でしょうか・・・★

 

※営気と衛気は、気の名称です。

 

【営】とは、現代医学でいうと、赤血球や白血球、血小板、養分など

「体内」の血脈を流れる気のことを指します。

 

【衛】とは、現代医学でいうと、皮脂やセラミドなど、つまり皮膚のことですが、

外邪が入らないように侵入を防ぐことを指します。

 

ちなみに外邪とは、気候変化を6つに分けた人体に障害を与える自然素因を六淫と云われ、

【風邪・寒邪・暑邪・湿邪・燥邪・火邪】の6つの邪があると云われています。

 

中国では、昔から一番恐れられていたものが”風邪”です。

今でいう、コロナウイルスも風邪(ふうじゃ)に当たります。

こんなに現代が進歩している今でも恐れられていた理由がわかりますね。

 

営⇔衛。これも陰陽♪

 

自然界の流れを表す五行論とは、自然の5材は、それぞれ相生関係と相克関係で成り立っています。

そこの理解が深まると、そこから東洋医学へ当てはめていきます!

五行論の木・火・土・金・水を肝(肝臓)・心(心臓)・脾(膵臓)・肺(肺)・腎(腎臓)へ当てはめます!

それぞれがなぜ木・火・土・金・水に配当されるかの説を紐解いていくと面白いんです!

 

五臓六腑を元気にする為に用いられる「経絡」の説明

 

その後は、体質診断法で、白眼診・舌診を学びます。

背部候診では、関わってくる臓器の反応が高さレベルで異なります。

最後は、腹診ですが、【肝・心・脾・肺・腎】の反応が現れる場所は、

顔面診と同じなので分かりやすいですね☆

虚証と実証タイプでは、経絡の流留へアプローチする方向も異なります。

知れば知るほど奥深い東洋医学!

セミナーが終わると皆様から大きな拍手をいただきました。

 

今回は乳井先生のご協力もあり、2日間にわたってたくさんの方へ

お伝えできて貴重な体験を有難うございました!!

 

秋仕様で大阪へもどります☆

 

またリラヨガ会場で出会った方々との再会を楽しみにしております♪

 

オリエントセラピースクール

徳山 俊美

10月21日 「腸活・吸玉スライドカッピング1日講座」の様子♪

2021年11月04日

こんにちは。

最近急に寒くなりましたね。

ですが我が家はこたつと扇風機が両方必要な、暑がり寒がりどうごです♪

 

さて、本日は「腸活・吸玉スライドカッピング一日完結講座」
が開催されました。

「吸玉スライドカッピング一日完結講座」を受講された方に
ステップアップで開催させていただいております。

 

まずは座学からです。

本日は遠方よりお越しの2名の生徒様と一緒に学んでまいります!

 

腸は、便秘・肌荒れだけではなく、むくみ・生理痛・肩こり・夜寝れない等
様々な症状も腸と関係があると言われており、

『第二の脳』と言われております。

腸がスムーズに動いているかどうかで、精神状態まで変わってくるほど
とても大事な臓器なのです!!

そんなお話を含め、腸についてをたっぷり学んだ後は

お楽しみの体表解剖です!!

 

まずは腰部からです。

骨、経絡、経穴の場所をしっかり学んでカップを置く位置を覚えます。

 

任脈、督脈以外で経穴はだいたい左右にありますが、
便秘点(奇欠)は左側のみにしかないツボなのです!!

ここにもしっかりカップをおいていきます。

 

次は腹部です。

もちろんお腹にも経穴(ツボ)はあります。

皆様ご存知の「みぞおち」ですが、東洋医学では『鳩尾(きゅうび)』と言い
これは剣状突起をハトの尾に例えたものとされています。

ちなみにですが、、、

みぞおちは、「飲んだ水が落ちる場所」のことで、「水落ち(みずおち)」が変化したものとされているそうです!

 

経穴(ツボ)にはそれぞれ意があります。

難しいですが、ゆっくり学んでいけば面白いものですよ!!

 

 

 

最後は下肢です。

ここはスライドカッピングのみになりますが、

経絡、筋肉の走行に沿ってしっかり流していきます!

徳山先生によるデモンストレーションした後は

 

生徒様に実際に受けていただきます。

見て、実感して、そこから実技に入ります。

 

お二人とも熱心にご受講されていたので、とてもお上手でした!!

 

最後はディプロマをお渡しさせていただいて、本日のお講座は終了となります。

お疲れ様でした!!

 

吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座をご受講された生徒様!!

・美顔・筋膜スライドカッピング1日完結講座
・腸活・筋膜スライドカッピング1日完結講座

2ヶ月に1度の開催とさせていただいております。

ご興味のある方はぜひご連絡下さい!!

皆様のご連絡をスタッフ一同心よりお待ち申し上げております!!

 

ご予約殺到!!吸玉・美顔・腸活スライドカッピング1日完結講座、大阪・東京・広島の開催日はコチラ! (ots-pro.com)

気になる方はお気軽にお問い合わせください!

 

☎ 06-6632-6662

✉ shimada@ots-pro.com

 

オリエントセラピースクール

堂後 千晶

10月25日 リラヨガ東京開催「骨筋解剖学講座 経絡&体表解剖学」の様子♪

2021年11月09日
テーマ:セミナー

今回初めてのコラボレーション企画

 

12年の歴史と実績のあるヨガ「リラヨガ様」代表 乳井先生との初対面です!

がっしりとしたお体とオーラのすごい乳井先生、素敵な笑顔で迎えてくださりました。

 

 

場所は、自由が丘にて★

おしゃれな入口から会場へと続きます。

 

会場では、満員御礼!15名様を迎えてのセミナーです!

 

午前中は、骨学から。

骨の数は206個

上肢帯骨、下腿骨、ひとつずつ名称と数、骨の特徴を伝えていきます。

お昼休憩は、質問などを聞きながら皆様とご一緒に食べました♪

そしてそして、特別ちょこっと「推拿」を数名様に体感していただきました。

 

午後からは、お待ちかね!体表解剖学です!

ベッドの周りを囲んで、皆様熱心にご受講いただけました。

まずは脊柱の位置から記します。

肩甲骨と寛骨、肋骨も描きます。

実際に触ってもらいながら、体の構造を熟知!

そこに有名な筋肉の起始部・停止部を説明。

筋肉の作用も動きを用いて説明します。

僧帽筋と広背筋の説明から☆彡

僧帽筋の上部線維の作用と中部線維の作用と下部線維の作用の違いを説明します。

左側には、インナーマッスルを描きます。

質問も多く、なかなか進みませんでしたが、なんとか背部の骨・筋説明が終わりました。

休憩を挟み、腹部の筋肉からしっかり体表解剖学をしていきます。

モデルのバトンタッチで男性生徒様が変わってくださりました。

 

立体感・迫力が違います!!!

どどんっ

胸部の筋と腹部の筋の図です!!

更にどどんっ

そのまま白熱し、筋トレ腹筋をしてもらい、正しい腹筋を学びます。

島田先生止まりません!!

 

上肢もがっしりしているので、分かりやすくお伝えすることができました!!

モデルのご協力誠にありがとうございました!!★

下腿部はバトンタッチで、上前腸骨棘から起始している筋を描きます。

縫工筋など、マイナーな筋を答えられる方も・・・★さすがです!!

 

最後は、ヨガの生徒様も多い為、経絡についての説明をさせていただき

全ての内容が終了致しました。

 

最後は質問が飛び交い合いました。

すごく心の熱い受講生様!あっというまの1DAY講座!

 

セミナーの後は、、、

乳井先生との熱いトーク、パッションを楽しみました!!

次の日は、東洋医学講座Ⅰへ続きます。🐼

 

オリエントセラピースクール

徳山 俊美

 

 

06-6632-6662