MENU

東洋医学(整体、推拿、骨気、吸玉)を学べる大阪・難波 オリエントセラピースクール

【お問い合わせ・資料請求】06-6632-6662 【【受付時間】9:30〜17:30 土・祝 休校
【お問い合わせ・資料請求】06-6632-6662 【受付時間】9:30〜17:30 土・祝 休校

スクールブログ

【東京校開催】8/31(木)開催!「美顔・吸玉スライドカッピング1日完結講座の様子」をお届けします!

2023年11月10日

こんにちは!
8/31 8月の最終日!ヤサイの日!

東京校にて「美顔・吸玉スライドカッピング1日完結講座」を開催いたしました。

今回は千葉県、神奈川県から3名様にご参加いただきました! ありがとうございます

 

美顔!それは女子にとっては永遠のテーマです✨

「年齢だから仕方ない、、、」とあきらめてしまいがちですが、顔の皺もたるみも、日常生活の習慣、表情から作られます。

だから年齢を重ねるからこその魅力も引き出すことができます♪

とはいえ、物理的に重力には逆らえないこともありますよね。。。

頚部の筋肉が硬くなる慢性の肩凝り、首凝りはお顔の土台となる広頚筋がゆるみ、顔のたるみにつながりお顔を大きく見せてしまいます。

そこで、カッピングと推拿の手技を合わせたケアをすることでこりをほぐし血流がよくなり、代謝もあがり、むくみやくすみが消えて、お肌も明るくなっていきます

 

まずは午前中は座学!

骨や筋肉、血液などの解剖やその働きを知ることで、身体のつながりや仕組みが分かり、より効果的なアプローチにつながります。

○頭蓋骨の名称と働き
○縫合名
○骨各部の名称と働き
○表情筋と咀嚼筋
○顔面、頚部の血管とリンパ管の走行 などなど。

この講座は「吸玉•スライドカッピング講座」のステップアップ講座です。

今回はタイ古式を中心としたサロン経営の方とそのサロンスタッフの方、エステのお仕事をされ今後独立を考えられている方の3名様。

前日引き続いてのご参加の2名様、数か月前に吸玉講座にご参加いただい方のご受講で、和やかながらも質問や意見もどんどん出て、活発に講座がすすんでいきます。

 

午後からは経穴の位置などを確認しながらのデモンストレーション。

カッピングや施術をしていく時には、骨や筋肉の位置、筋肉の走行、経絡や経穴を知って理解しておくことはとても大切です♪♪

 

そしていよいよ実技です!

 

まずはうつ伏せになって、肩のカッピング、ヘッド推拿、頚部から背部のスライドカッピング。

仰向けになってデコルテのカッピング、お顔の美筋推拿、ツボ押し、お顔と頚部のスライドカッピング。

 

内容が盛りだくさんですが、生徒様3名様ともとてもお上手で、いつも通り、白熱した講座になりました!

最後はディプロマをお渡しして終了です。

 

「美顔」というと、お肌に注目してしまいがちですが、お顔は頭部にも頚部にもつながり、身体全体つながっています。(当たり前ですね。)

お顔や頭部には全身につながる経絡が走行していますので、そこをカッピングや推拿でアプローチをすることで、お顔はもちろん身体全体にアプローチできます。

実技練習の際に、施術した片側を比べたら、明らかにお顔の輪郭も上がり、血行もよくなりお肌のトーンも明るくなっています。

もちろんもう片側も丁寧に施術し、みんなすっきり美肌になりました!

アシスタントモデルをさせていただいた私もスッキリになりました!

今回ご参加いただきました3名様、本当にありがとうございました。

 

タイ古式サロン経営をされている方とそのスタッフの方が「毎日同じことだとつまらない。新しいことを勉強するのは楽しい。お客さんのために勉強する!」とおっしゃっていたのがとても印象的でした。

今後の皆さまのご活躍、またカッピングを通じて美しく元気な人が増えることを心よりお祈りいたします。

東京校でも、推拿のワンデーレッスンもはじまり、様々な講座の開催を予定しています。

「東洋医学を学びたい」

「骨や筋肉の解剖を学びたい」

または

「こんな講座を受けたい」など、ご希望やご興味がありましたら

お気軽にお問い合わせください♬

 

TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
公式HP http://www.ots-pro.com
オリエントセラピースクール
アシスタント 渡辺紘美

【東京校開催】8/30(水)「吸玉スライドカッピング1日完結講座の様子」をお届けします!

2023年11月10日

こんにちは。

8/30(水) オリエントセラピースクール東京校にて「吸玉・スライドカッピング1日完結講座」を開催いたしました。

今回は神奈川から2名、東京から1名、合計3名様にご参加いただきました。

ありがとうございました!

今回はタイ古式を中心としたサロン経営の方とそのサロンスタッフの方、鍼灸師の免許をお持ちで現在フィットネスインストラクターのお仕事をされている方の3名様のご参加。

 

午前中は、座学から始まります。

〇カッピング•駆瘀血療法とは。
〇瀉血•刺絡療法をしない理由。
〇缶象のメカニズム。
〇脂肪が多いと缶象がつきにくい理由
〇カッピングの効果(東洋医学の見方、西洋医学の見方から)
〇施術の際の注意点
〇水疱反応、疼痛反応、陰性反応について
〇カップの大きさと使い方、カップの置く位置
〇五臓六腑とその働き などなど。

 

カッピングの目的は、内臓を活性化させ血流をよくすること。

そのために必要な座学をしっかり学んでいきます。

東洋医学の基礎を学び、カッピング講座を受けたら内容の理解が深まっていいな、と思ったりもしますし、カッピングをきっかけに東洋医学をもっと深めたくもなるし。

いずれにしても学びはいつまでも尽きませんね。

 

午後からは体表解剖。


スタッフの身体に骨格、筋肉、経絡、経穴、それぞれの位置が描かれていきます。

肩こり、首こりに関する筋肉の走行を始め、筋肉の走行も確認していきます。

スライドカッピングをする上で、筋肉の走行はとても大切!

 

続いて五臓六腑に直結する経絡、経穴、カップの位置も確認し、デモンストレーション。

 

その後はペアになって実技レッスン。

カップやハンドポンプ、電動ポンプの取り扱い、カップの持ち方、ホースの外し方、カップの外し方など基本的な取り扱い方などを学んでから実習に入ります。

初めは誰でも分からないし、一度聞いただけではできないこともあります。

だけどたった1日しかないこの時間。

分からない、できないことをそのままにはせず、分かりできるようになるまで、説明し、そして実際にやっていただきます。

最後は皆さまとても上手に実習されていました。

 

カッピングを学ぶ目的は人それぞれだと思います。

サロンでお客様に、治療院で患者さまに、身近なご家族やお友達に、などなど。 動機や目的はそれぞれですが、カッピングや東洋医学を通じて健康と美容をお届けしたい、という気持ちは皆さま同じだと思います。

 

おかげさまで東京校も開講して1年が過ぎました。

吸玉講座はもちろん、推拿ワンデーレッスン、プライベートレッスンなど、生徒様のご要望に沿えるようにレッスンメニューも増えてきています。

「東洋医学を勉強してみたい」

「美容や健康に関することを勉強したい」

「カッピングを勉強してみたい」などなど。

少しでもご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください^^

❀————————————-

TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
公式HP http://www.ots-pro.com

————————————-❀
オリエントセラピースクール
アシスタント 渡辺紘美

《大阪開催》8/18(金) 東洋医学講座Ⅱの様子❀

2023年11月10日
テーマ:セミナー

8月18日(金)大阪校にて『東洋医学講座II』を開催致しました。

本日は、高知県🛫から介護職の方、経絡推拿通学コースの方、計4名様です。

午前中は少し東洋医学Iの復習もしながら、

・経絡の流れ(流注)
・陰側陽側手、足の走行
・正経十二経脈➕奇経八脈  と学びを進めていきます。

 

☝️正経十二経脈は表裏関係を有し五臓六腑と直属するのです。

☝️奇経八脈は表裏関係を持たず五臓六腑とも直属しません。

☝️イレギュラーさん督脈・任脈

 

など島田校長の深〜いお話しが続きます。

 

午後より、正経十四経絡/要穴と、どこでも学べないであろう島田校長ならではのマニアックなお話しがあります!

今もなお、日々お勉強と言う校長。

最初に学んだとされた本の内容も紹介しながら、¨初心を忘れずに¨と言う人生の教訓も有難い学びとなります。

 

スタッフの体で解りやすく、経絡の走行・経穴の場所、様々な症状に対処する特効穴も沢山学んでいただきました。

 

長くも短い1日が本日も無事に終わりました。

ありがとうございました☺

 

▪ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!

 

🌻———————————————-

TEL/FAX 06-6632-6662

E-mail   shimada@ots-pro.com

公式HP   http://www.ots-pro.com

各吸玉セミナー http://www.ots-pro.com/courses/suidama/

———————————————-🌻

大阪校アシスタント 池川

《大阪開催》8/4(金) 骨筋解剖生理学講座Ⅱの様子

2023年08月09日
テーマ:セミナー

8月4日(金)大阪校にて骨・筋解剖生理学講座Ⅱを開催致しました!

 

本日も暑い中、広島、愛知、岡山、香川など5名様+zoomで1名様

計6名様にご受講頂きました。

 

午前中は座学にて、頭蓋骨・お顔の解剖、全身の筋肉をしっかりとお勉強しました。

島田校長のお話しは本当に解りやすいですね!!

そして、愛を感じますね〜☺️

 

午後からは、大人気の体表解剖/筋スーツで筋肉をリアルに捉えながら、最終ストレッチまでしっかり学んでいただきました!

 

授業後の質問タイムも一人一人丁寧に教えてくださいます♪

生徒様も一生懸命に学んでくださる姿勢に感動と感謝でございます。

 

骨筋解剖生理学講座IIIではより深く、可動域を学んで行きますよ☺️

本日も有難うございました♪

 

★骨筋解剖生理学講座III 近日開催日★

【大阪開催】

9月7日(木)10:00-17:00

※残り2名様

 

【東京開催】

8月29日(火)10:30-17:30

※残り4名様

 

ご興味をお持ちの方は下記よりお問い合わせくださいませ♪

⛵—————————————

TEL/FAX 06-6632-6662

E-mail shimada@ots-pro.com

公式HP http://www.ots-pro.com

—————————————-🐬

 

大阪校アシスタント 池川

【東京開催】7/28(金)~30(日) 国際骨気師協会認定「子宮管理士コース」の様子♪

2023年09月12日

こんにちは!

東京校にて7/28-30に開催されました
国際骨気師協会認定【子宮管理士コース】の様子をお届けします!

今回は千葉県からお一人様のご参加でした!

 

子宮管理士コースは3日間の短期集中コースとなります!

子宮管理というと「妊活」のイメージがあると思うのですが、、、!

こちらのコースは妊活はもちろん、

〇冷えやむくみといった女性特有の悩み

〇イライラ・肌あれ・気分の落ち込みなどの症状を起こす月経前症候群(PMS)

〇温活・腸活など

といった女性特有の悩みやトラブルに対して、一つ一つの症状だけにとらわれず、その症状がおこる原因はどこからきているのかなどを東洋医学的な考えと西洋医学的な視点、両方から学んでいきます。

東洋医学は約2000年以上の歴史があり経験則にも基づく伝統医学です。

経絡や経穴・五臓六腑の考え方は、西洋医学とつながることも多く「西洋医学で最近分かってきたと言われることが、2000年以上前から自然に伝わっていたなんて!」と講座のたびに感動します。

 

また、東洋医学の考え方、特に五行色体表からは、自分のタイプによって日常生活で気を付けたいことが分かります。

普段なにげなくしている習慣が、実は不調の原因だったということもあり、これも知るたびに目からうろこなお話です!

 

例えば、、、。

ずっと不妊で悩んでらした方が講座を受けて「自分は脾タイプ」という事が分かったそうです。

今までは洗髪後に髪をすぐに乾かさなかったり、雨に濡れてもそのままだった、という習慣を、髪はすぐに乾かす、雨には気をつける、など意識した結果、妊娠することができたそうです。

 

日常生活の中で、自分で意識しながら改善に向かって一つでも行動に繋げられる、ってなんだか希望が湧いてきますよね🎵

(五行色体表や五臓についてご興味ある方は、東洋医学講座1がおすすめです♪)

 

 

3日間の講座の中では座学はもちろん施術方法もしっかり学びます!

座学ももちろん大切ですが、子宮管理士コースは経穴を的確にとらえられないともったいない。

そのためにはやはり解剖学から熟知する必要があります。

 

今回ご受講された方は、大学で体育を専攻され、解剖学なども学ばれ、現在整体のお仕事をされている方。

経穴をとらえた施術がとてもお上手でした。

今回はマンツーマンの講座ということもあり、校長から施術を受けて体感し、それをもって実際施術を練習。

最終日には一通りの施術を通しで練習も行いました!

最後は修了証をお渡しし、終了です。

 

3日間本当にありがとうございました!

東京校でもお問合せが増えてきている「子宮管理士コース」です。

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください^^

 

❀————————————

TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
公式HP http://www.ots-pro.com

————————————❀

オリエントセラピースクール

渡辺 紘美

06-6632-6662